クレーンゲームの総設置台数が宇宙一というクレーンゲーム屋さんに行ってきました。
以前はパチンコ店だった場所で、パチンコ店の前はたしかスーパーマーケットだった場所です。
オープン当初は駐車場に入るのにも数十分待ちだったようですが、私が遊びにいった日はスンナリと入店出来ました。
設置台数はやはり圧巻
この画像でも総設置台数の1/3程度です。
設置フロアが数カ所に分かれていまして、ここは以前パチンコ店だった際にパチンコが設置されていた場所ですね(どうでもいい)
いやしかし、夏休みという事もあって人人人・・・
そして動画撮影しているウエーイ勢の多い事、私もがっつりと映されていたので、どこかしらで出てるんですかね?
設置総台数が多いので、取り扱っている商品も多種多様です。
リゼロのレムフィギュアを必死に、そして小銭をジャブジャブ突っ込んでいる恐らく小学生くらいの子供、君らそれ通販で買ったらもっと安いんやで・・・
にんじんというパワーワード
ちょっと待ってwこれ一回100円で、うまく一発で取れてもCARROT1本ですよ。
アカン、クレーンゲームマジックやでこれ、原価率やべぇ・・・
じゃがいも売り切れ(白目
10円クレーンゲーム
1回10円のクレーンゲームも設置してありました。
備えつけの小さい紙コップに両替した10円硬貨を沢山いれて遊んでいる小さい子供たち。
10円なら射幸性低いし・・・
と思うでしょ?
ちょっと待ってw遊んでるのたぶん幼稚園とかそのレベルの年齢の子供たちですよ。
その年齢の子供たちが、1回10円とはいえ結構な量の10円を紙コップに入れて遊んでる。
たぶん500円とか入っていると思う。
これ私達業界の低貸しと同じアレですね、射幸性というよりも中毒性はレートが下がるほど上がっていくという・・・。
小さな子どもと、比較的年齢層の高い方々が10円クレーンゲームに興じていました。
この層を狙って設置したのであればド正解な設置ですね。
ゴトン病、中毒なる言葉を妻から聞かされました。
なるほど、分かる気がする。
この業種で正解じゃないですかね

btr
たぶんパチンコ店として再出発しても相当難しいです。
クレーンゲームでかつ宇宙一(日本一)というスケールメリットもあるので、うまい事運営出来るんだろうなという感想です。
このお店のあとに近所の同業店舗を見ましたが、完全に客奪われた感があります。
定期的にに視察して、今後どのように集客していくのか確認してみます。
余談ですが、私の妻はクレーンゲームに近しいお仕事をしています。
妻「あ、この筐体確率機だよ」
私「??なんのこっちゃ??」
妻「何回かに一度アームの力強くなるんだよ」
私「完全確率じゃないの?」
妻「パチンコ脳だねその考え方」
私の純粋さが失われた瞬間でした(笑)
注)本当に確率機かは分かりません。
コメント