パチンコ屋の店長が日々どうでもいい事を呟いている個人アカウントですが
フォロワーが2000名を越えました。
フォロワーの数が即ち影響度であったり、業績に直結するであったりする事はまぁ皆無ですが
フォロワー2000名という一つの区切りですので、ツイッターを運用しての所感等を軽くまとめておきます。
フォロワー1000名までの道のり

ijmaki / Pixabay
あくまで個人的所感ですが、1000名までは結構ハードル高いです。
私の場合店舗名を丸出ししているアカウントなので、各種呟く内容の制限が大きすぎます。
運用開始からフォロワー1000名まで、この時期はフォロワー増やしたくてパチンコ関連のフォローをしまくっていました。
うん、無知ですね(笑)
でもそんな事してもフォロワーって増えないんですよね。
興味持たれなければフォローバックしてくれません、同業の方なら義理人情フォローバックが狙えますが。
んじゃどうするのさ?という事となりますが、私の場合はフォロワー増やす為にブログを連動させました。
当初のブログは
・エンドユーザーが知りたそうな内容(新台の推移とか、商圏の内容とか)
このような記事をメインで書いていました。
これでもそこそこのフォロワーが増えていったのですが、ブログの内容を有る時期変更しましてそこからは一気にフォロワーが1000近くまで増加しました。
ブログの内容を変化させた、どのような内容?となりますが
・同業界の方々に向けた、営業の特化ブログ
これにシフトしたらフォロワー増えました。
フォロワーを増やす為に?で検索すると色々と情報が出てくるのですが
ほぼ全てにあてはまる内容として
・有益な情報を提供
・共感される内容
これが無いとフォロワー増えていきません、あと専門的な内容でしょうか。
例えば私が現在の状態で
「FXはこうすれば間違いない!」
こんな事呟いても誰も相手にしないでしょうなぁ、専門外だから。
フォロワー1000越えると

theglassdesk / Pixabay
ここら辺りからフォロワーの数加速していきます。
でもね、ここいらからちょっとした注意が必要になります
フォロワー数多いけど、呟きに対してのイイネ!の数が少ないとネガティブ要因となります。
実際に私がその状態になりましたよ(笑)
フォロワー1000~1500近辺の頃って、意識的にフォロワー増やす施策を取っていました。
この施策使っている時はグイグイとフォロワーが増えていったのですが、途中で飽きてやめました(笑)
1500~の頃からはフォロワー増やすなんて行為はもう既にどうでもよくなっていて、日々適当に思った事を呟いていました。
冒頭に書いたように、フォロワーの数=影響力の強さや業績向上の指標では無いから。
フォロワー2000越えるとどうなった?
何もしていないのに、明らかにフォローされる数増えました。
たぶん数の暴力的な何かが働いている気がします。
でも呟く内容に何も変化はありません、フォロワー2000越えてるからフォローしとくか的な感じでしょうかね。
フォロワー増やしたい方へ

ijmaki / Pixabay
主に同業界の方向けへの発信となりますが
増えてもそんなにいい事無いよ(笑)
それでも増やしたい場合ですが
1アカウント一人での運用しないと、まずフォロワー増えない。
芸能グループとかだったら別ですが、私達単なるパチンコ屋ですから。
これがパチンコ屋の従業員数名で運営している何かしらのアカウントで有れば別ですけど。
このアカウントも数名で運用した時期が1カ月程度ありますが、まぁグダグダですよこれではフォロワー増えません。
営業案内だけのアカウントはたぶん即ミュート
お店の開店時間とか結構どうでもいいです。
ごくごくたまに新台とかの案内はいいと思いますが、ツイッターはLINE@の代わりにはなりませんよ。
フォロワーは興味を持つ対象をフォローして、フォローしたアカウントのエンタテインメント性を見てますから。
LINE@=単方向
ツイッター=双方向
この差を考えた方が良いですよ。
ブログ連動させる場合
これも僕の私の日記帳を連動させても全く意味無いです。
(あくまでフォロワー増やしたい場合ですよ)
相手が興味を持つ内容を更新しないと意味ないです。
ただパチンコ店がエンドユーザーが欲しがる情報をブログ更新するのはかなり難しいです。
まあそんな感じです。
フォロワー2000ですけど、アクティブなフォロワーさんってたぶん数十名程度です。
コメント