今回は(も)スタッフ目線での更新内容となります。
私の勤務するスポーツ館には、ミドル、ライトミドル海の28台島が存在します。
ここの島がですね、繁忙営業日になりますと
スタッフから見ると一番体力的にキツイ島
となります。
(低貸除く)
何故なのでしょうか?という事を文章で説明出来ればと思います。
土日祝日営業ですと、おおよそ12時頃には20台程の台が稼働しまして、その後はフル稼働が継続します。
勿論私店長もスタッフの皆様と一緒に海島で
「キビシー」
言いながら走り回っております。

Pexels / Pixabay
海物語という機種
自店に設置している海物語のメインとなる機種は
CR海物語INジャパンMTDという機種となります
スペックなのですが、ざっくりと
1/319で確変突入、継続は60%で時短100回の機種となります。
出玉有り当たり=48%
出玉無し当たり=12%
このようなスペックとなっています。
ちなみにCR海物語INジャパンMTDの特賞→特賞での必要時間はおおよそ5分となります。
スポーツ館では沖縄よりもJAPANの方が人気高い傾向となります。
JAPANとその他機種を比較すると
出玉速度が中々にスピーディーな機種として、CRバイオハザードSGという機種が存在します。
自店データですが、バイオハザードSGの出玉の塊の期待値はおおよそ1万程度なのですが
実はJAPANもこれと同等な数値となっています。
他にもどような表現が分かりやすいかと言いますと、海JAPANは北斗無双よりは弱くて、北斗無双2よりは全然強いというイメージでしょうかね。
そんなJAPANが本気を出すと・・・
JAPANが本気を出すと
前提条件として、自店は箱積み営業でして、更に10年程玉箱を買い替えていないエコなお店なんですね(白目
ですのでJAPANの特賞1発分の出玉なんて余裕で1箱に入ります、という事は
1箱が重い!
んですね。
そして海物語系統機種を遊技した事がある方なら分かると思うのですが、海ってリーチ演出短いじゃないですか
ですので
箱替えのタイミングが早い!
んですね。
ちなみに最大出玉の期待値でも取り上げたバイオハザードSGの速度と比較してみますと
バイオが約10分で、JAPANが約5分ですので
JAPANの方が最大出玉期待値までの速度が2倍やで!
という事となります。
ここまで書いた事をまとめますと
・海JAPANはそこそこの最大出玉期待値のある機械です
・繁忙営業日になると海JAPANはほぼフル稼働します
・そして最大出玉まで到達する時間は最近の機種の約半分程度のお時間ですよ
・自店の玉箱はそこそこ重量物なので重いZE!
という条件となる訳ですが、これを加味して考えるとですね。
数十台ある海JAPANがフル稼働して、かつ確率通りにに当たり、しかも確率通りに確変で特賞引きますと。
海島は
「おーい店員さんよー、箱替えてくれー」
のランプが永遠についている状態となる訳です(笑)
いや、結構誇張無しで14時頃~16時頃の繁忙ピークタイムはこんな感じです。
店長もういい年なので繁忙日に海島担当だと疲れちゃいます。
しかし更に体力を削がれる島が・・・
ここは島構成機種の8割程度が遊パチで、かつ繁忙営業日は回転1時間でほぼフル稼働する恐ろしい島・・・
1円パチンコ島です!
スポーツ館では1円パチンコ島も人力箱積み営業ですのでかなりな労力を削がれます。
ぶっちゃけ人員構成の5割程度はこの島に持って行かれます。
まぁここは余談です。
海の人気って
何故海は人気があるのか?という議論が昔からあるのですが
・横スクロールで右から左へスクロールするのは人間の目の動きに沿っているから(試しに目を左から右に動かすとしんどい)とか
・海を遊技するとアルファー波が出るからじゃないのか?とか
・キャラが可愛いからじゃないか、とか
・三洋独自の欄数がなんちゃらかんちゃら、とか
えっとですね
出玉速度だろ
パチンコ店店長の個人的感想です。
過去に受けた海と、そうでもなかった海の数値をカクカクシカジカしますとそんな結果となりそうな。
あ、特に比較してないのであくまで個人的感想です。
結論
繁忙営業日は海も低貸しも体力的には厳しいですね。
今回は以上となります。
コメント