11月の商圏集客状況をおまとめしておきましょう。
10月の商圏集客状況にて以下の文章を記載しました。
競合Aは商圏内で一番4Pの強い店舗なのですが、結構な勢いの減少傾向となっています。
店舗管理者(店長)であればそろそろ何かしらの一手を打つタイミングなのかと想定します。
さて、競合Aはどのような状況となりましたでしょうか?
この辺りも加味して各種考察してみます。

3844328 / Pixabay
昨年対比稼働
月間平均稼働人数での比較となります。
4円P | 1円P | 20円S | |
スポーツ館 | 94.4% | 85.2% | 105% |
競合A | 92.2% | 94.2% | 95.9% |
競合B | 113.3% | 86.4% | 98.8% |
競合C | 72.2% | 88.9% | 72.4% |
競合D | 86.4% | 104.3% |
先月大幅に昨対を落とした競合Aですが、11月は有る程度想定内の落ち幅となりました。
4円の競合B、20円Sの自店の上げ幅ですが、分母が小さい数値なので少しの上下で%が大幅に変動します。
という事でこの増減はほぼ変動無しと捉えて問題無い。
しかし、競合C・・・割と数値構成のかなめであった20Sも大幅に落ちてしまいました。
これは店舗管理者だったら顔面蒼白事案ですね・・・
しかし全店1円Pが昨年よりも数値ダウンとなっているのは怖い推移ですね。
1円が減少という事は、完全にパチンコからドロップダウンしてしまったと捉える事が出来そうな・・・
先月対比
4円P | 1円P | 20円S | |
スポーツ館 | 98.% | 92% | 100% |
競合A | 93% | 96% | 98% |
競合B | 103% | 97% | 96% |
競合C | 100% | 100% | 91% |
競合D | 93% | 100% |
有る程度季節指数通りに増減しているという所感となります。
細分化しますと、なるほどねぇという数値推移となっているのですが、季節指数通りでほぼ全ての店舗が総合した数値はダウンしています。
自店の1円Pのダウンですが、ちょいと機種の入れ替え(店内移設)などが疎かになった結論としてそこそこ大きなダウンとなっています。
こちらは現在対策済で通常推移へ戻っております。
しかし競合A、これはもう意図的に稼働飛ばして利益確保しているようにしか思えない推移となっています。
競合Dは所謂新台入替に頼り切った営業手法店舗様ですので、大型版権が無い月の集客は上記表のように中々な勢いで減少傾向となります。
11月デビュー機種等
11月5日週
CRぱちんこ テラフォーマーズ 164Ver.
CR黄門ちゃま~神盛JUDGMENT~ 99.9ver.
CRぱちんこ麻雀格闘倶楽部 甘口ば~じょん
ぱちんこ宇宙戦艦ヤマト2199
11月19日週
CRコマコマ倶楽部@エイジセレクト
Pモモキュンtheドラム
デビュー機種数はそこそことなっています。
しかし業績を大きく左右させる所謂大型版権機種は存在しません。
遊技台枠の形でいえば、鬼武者はインパクトのある形状をしていますが自店商圏の鬼武者はそこまで貢献している印象はありません。
また相当数導入されたP沖縄については導入全店数日後には稼働が無い状態となりました。
(この機種の導入意義は稼働貢献では無いので、個人的には結果オーライ)
バイオ、アリア、ゴジラ、こちらの3機種は想定通りに高稼働を維持しています。
ゴジラ欲しかった・・・
11月総合
11月前半~中盤までは、今年は季節指数の影響受けないのかな?というイメージでの数値稼働推移となりました。
特にシンフォギアに関しては何故にそこまで好調?という進捗でした。
これは特殊な要因が存在しまして、たぶん恐らくですが競合Aの利率がかなり上昇していたからでは?と想定しています。
何故かと言いますと、稼働ダウンが顕著であった競合A、12月4日よりおおよそ3週間程度の店休期間に入っています。
所謂リニューアル改装というやつですね。
この3週店休期間分の利益を10月~11月で確保したのではなかろうかと。
競合Aは商圏内で一番4Pの強い店舗なのですが、結構な勢いの減少傾向となっています。
店舗管理者(店長)であればそろそろ何かしらの一手を打つタイミングなのかと想定します。
ここまでの数値変動が起きれば対応する体力が充分にある法人様ですので。
季節指数通りの人数減少という印象でしょうか。
その中でもやはり競合Aの4Pのダウン率が印象深い数値となっている・・・
ここまで競合Aが数時を落とす事は今まで見て来た中で想定出来ない状態ではあります。
意図的な何か、もしくはかなり厳しい状態なのか?と想定するのが通常思考かと。
はい、色々とビンゴ。
この恩恵で自店は各種数値がそこまで劇的な現象を起こしていなかったと・・・
しかし11月後半営業について、競合の各種を加味しても防げないレベルでの稼働減少となりました。
これについては中々怖い推移となっています。
このようにブログを更新して、定点で商圏内の数値推移を確認する事で競合他店のある程度の動向といいますか
たぶんこんな感じですかね?という考察が出来ます。
文字としてアウトプットする事はやはり大切ですね。
今回は以上となります。
コメント