2月20日21日の2日間、GR店全店で店休を頂きまして社員旅行へと行って参りました。
各店舗の在籍スタッフのおおよそ半数程度のスタッフが参加しての社員旅行となり、ひとまず全員が無事に戻る事が出来ました。
パチンコ業界は遊技人口が減少しており、という事は売上も減少しているのですが、なんでそんな時期に社員旅行へ?
本日はこの辺りをお知らせ出来ればと。

crgutman / Pixabay
参加費用
まず気になるポイントはこちらだと思うのですが、社員からアルバイトまで含め全員無料となります。
また今年の2日目のお昼は漁港で自由昼食でしたが、会社から参加者全員へお昼代も支給されましたよ。
積立金とかそのような物も一切無く完全無料なんですよこれが。
アルバイトさん等はブッチャケ持ち金0円で何とか旅を楽しめます。
あとはどれだけ上手い事社長を捕まえられるかが各種キーポイントとなります。
・宴会後のラーメン
・宴会後のラウンジ
等でうまい事社長を見つけたらボーナスステージ開始です(笑)
行き先等等
数年前までは、入替を実施して翌朝4時頃に本社へ全員集合、そして羽田の始発で北へ南へと強行軍で色々な場所へ社員旅行へと飛びまわっていたのですが
経営者層を含め、私や私の上司、部下も皆様結構いい年になってきました(笑)
そんな流れもあり、最近では関東圏でゆっくり温泉旅行というのが増えてきました。
前日の入替等も考慮して、9:00に集合してバスでゆっくりと観光名所をまわり、そして旅館へ到着というパターンが最近は多いですね。
メインイベントの宴会(一次会&ニ次会)
旅行のメインイベントですが、これは夜の宴会に集約されます。
宴会の内容ですが
・10年20年勤続スタッフの表彰
・アルバイト→社員登用されたスタッフから、全社スタッフへ向けての挨拶
・経営者層からの挨拶
固い部分は上記の3点ほどで、あとはとにかく飲んで暴れて?ビンゴ大会なども実施されるんです。
この1次会で弊社の社長や、営業部門のトップである部長が宴会に参加している全員、アルバイトスタッフから私店長まで全てのスタッフに
「いつも有難う、お前たちが居るおかげで店舗運営が出来ている、感謝しているからこれからも頼むな」
と一人一人に酒をついで回ります。
弊社の社員旅行の意義なのですが、上に立つ者が部下に感謝の意味を伝える為の旅行となっているんです。
普段は営業方針などでバチバチしたりもするのですが、社員旅行で一旦全員リセットとなります(笑)
一次会が約2時間で終了となり、次は宴会場を移動してニ次会開始となります。
ニ次会はダンス披露や、店舗スタッフのカラオケ披露等での楽しい時間を過ごす場となります。
ここでコッソリと練習していたUSAのお披露目となります
有志面子は早番終了後、遅番終了後等の時間を使いまして一日数時間・・・練習に励んでおりました。
そしてダンス面子が着用しているトレーナーですが、これは旅行に行けない待機組がお手製で一人一人にあった物を手作りしてくれました。
ニ次会でうまくお披露目出来ますようにと。
ちなみに自店の主任が着用しているトレーナーに書かれている(貼り付けられている)文言ですが
ガルパンおじさん
です(笑)

naobim / Pixabay
社員旅行その他もろもろ
・この社員旅行の2日間は会社の都合で店を休む、となると出社出来なくなる=収入減る、という事で旅行参加面子も待機面子も全員有休扱いとなっています。
(いや、別な所で使いたいよというスタッフはこの限りではありません)
・参加者一名あたりの費用は・・・中々派手な金額です
初日昼食=常陸牛焼き
初日宴会=宴会料理&飲み放題で毎回宿のビールの消費量の記録を打ち立てるレベルで飲みまくる我らがフォーシーズン面子(笑)
2日目昼食=会社から昼食代支給
飲み食いだけでもこれですから、はい。
・旅行の時期は例年2月中ごろが多かったのですが、近年は春節と重なるタイミングは中々予約が難しく2月中盤から後半での旅行が多くなっています。
このような社員旅行となっています。
他法人様の福利厚生を聞くと、いいなぁとか、素晴らしいなぁとか考えるのですが
うちも中々良いのでは?と文章にしてみたら改めて感じた次第となります。
社員旅行もひと段落しましたので、明日より当ブログも通常運行へと戻ります。
コメント