エンターテインメント (entertainment) は、人々を楽しませる娯楽を指す。
楽しみ、気分転換、気晴らし、遊び、息抜き、レジャーなどが類語とされる。
類義語のアミューズメント (amusement) も、アミューズメント施設など娯楽要素を表す。
エンターテインメントとはそのような事らしいですね。
でもって私はツイッターはエンターテインメントだと思って自分のアカウントを運用しております。
どんな感じかを本日は更新するのですが、個人的な意見にまみれた更新となります。
暇だしなんか読み物無いかな?というレベルで暇な方のみお付き合い下さい。
無駄に文字量はボリューミーです、ではいってみましょう。
ツイッターの運用方法
1.個人で興味のある方をフォローして楽しむ
2.有る程度境遇が似ている方をフォローして楽しむ
3.企業アカウントとして情報を配信する
(これは結構難しい、というかセンス必要ですよね)
4.ステマ、ダイマ用のアカウントとして運用する。
おおよそこんな感じでしょうか。
殆どの方は1.2の運用イメージですよね、実際の所私も現在は2の同業の方をフォローして楽しんでいる
それとプラスして、スポーツ館の店長はこんな人ですよ、と他アカウントの方に認知してもらい興味を持ってもらうという運用です。
[adchord]
企業アカウントとして情報を配信する
これは個人的にP業にはハードル高いと感じます。
企業のイメージを保ちつつ、かつ認知されなくてはならい。
フォロー&リツキャンペーンとかって、これはマーケティング手法としてうまい手法ですよね。
でも私達P業でこれをやろうものなら・・・
なので、P業界でのツイッター運用は、いかにしてアカウントの持ち主に興味を持ってもらうか?これが最重要ポイントですよね。
なのでエンターテインメント性を持たせた運用をしないと意味が無い。
定型句である
「おはようございます、本日も何時開店です」
これはインプレッションを確認した方が良いです、インプレッション低ければ意味の無いツイートであり作業の無駄となります。
私がフォローしている同業の方で、この定型句を上手に使用している方が数名居ります。
この定型句なら読むよね、という。
定型句をうまく使っている方
これは私の以前の更新で
これの中に書いてある事と同様な呟きをされている方です。
ザックリ書くと
・140文字を縦に長く
・読者が興味を持つ内容で
・かつ同業者等は共感する内容
このような方でして、運用数カ月でフォロワーもうすぐ3000いきますぞ!という方です。
あとですね、この方文章がとても柔らかいんです、読者を不快にさせないという良い文章の書き手です。
おはようございます(`・ω・´)ゞ
本日も先程オープンしました。今日はホール巡回、書類作成、原稿作成、請求書チェック、系列店舗のアルバイト面接とやること盛り沢山です(๑و•̀ω•́)و
全部出来るんかな(;・∀・)今日も1日宜しくお願い致しますm(_ _)m
— ななや 店長 (@nanaya_tentyou) May 15, 2019
ななや店長様です
(ツイートの使用許可は頂きました)
店長さんの今日のスケジュールとか、エンドユーザーからしてみれば興味ありますよね。
同業からしてみたら、うわっ仕事量多すぎやしませんか店長、と共感を持ちます。
これなら定型句でも読まれますよね。
個人的にダメなのは
おはようございます!
本日スポーツ館は通常通り午前10:00開店となります
新台○○を○台
新台××を○台
ご用意してお客様のご来店をお待ちしております。
文字数69文字
この系統のツイートは上から下へ流れていきます。
これ系統のメッセージって、現在のネット環境だとエンドユーザーに訴求するの相当難しい
・LINE@ 右上全て既読にするでスルー
・PUSH通知 開けて即閉じる
現在はたぶんこんな状態がほぼかな?と考えてます。
うまく運用されている店舗もあるとは思うのですが、一般論としてはこんな感じではなかろうか。
じゃどうするの?はまた今度別な記事を作成します。
ユーザーは意義あるツイートを読みたい、知りたい、共感したい、だと思いますね。
最近の私のツイート
Googleさんからお手紙きましたわーい pic.twitter.com/MmscQ8u2u5
— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) May 15, 2019
そういえば、最近出番が無かったですが
2名ともお元気ですよ pic.twitter.com/5XqXlxeNAe— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) May 14, 2019
パクツイ言われるかもだけど、頭きたから書いておく
車の窓開けて煙草の灰を外に捨てるのはヤメレ
気温20度くらいだと窓開けて車走らせるのが気持ちいいんだよ
そしたら前の車から灰がフワ~っと・・・
やめてくれ
— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) May 13, 2019
最近はフォロワー集めツイートはやめたのですが
どうでもいい呟き、これはやはりどうでもいい反応となりますね(笑)
猫や、本気で頭きた事を書くと反応が違います。
いや本当にツイッターってエンターテインメントなんですよ、だから興味、共感無いとみてくれないんです。
議論や論争
議論や論争、これはそのような運用をしている自分の理想や信念を広く告知している方々には必要な事だと思います。
でも、P業界に関してはそんなに必要無いのではなかろうか?というのが個人的な見解です。
お互い分かってプロレスするのは良いと思います、だってそれってエンターテインメントですから。
大切な事は、自分のアカウントの属性が何かを理解して運用する事なのかな?と考える次第であります。
[adchord]
終わりに
私がSNSという物を触り始めたのは、20代前半の頃からなんですよ。
で、現在43歳という結構なオッサンなのですが今までに色々なSNSで炎上騒ぎに見舞われた事があります。
有名な言葉で
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
半年ROMってろ
これって名言だなと思います(笑)
自分が作り上げた掲示板等なら、全力で個を出せばいいでしょうし何なら神ですから。
しかし、この系統の言葉がネット上に出回ってた頃のアングラ掲示板は面白かったですよね、ってここ最近全く同じ事書きましたよね。
老害になりつつある事を自覚して本日の更新を終わりますドロン
コメント