毎月定番化していますCRフィーバーシンフォギア数値推移となります。
世間的にはチラホラと空き台が目立って来ていますシンフォギア、スポーツ館ではまだまだ頑張ってますよ。
では毎月と同様な流れで稼働推移を見ていきましょう。
月毎各種数値
設置台数 | アウト | 利幅 | |
8月 | 100% | 100% | 100% |
9月 | 98.8% | 90.1% | 100% |
10月 | 95.5% | 85.1% | 100% |
11月 | 93.3% | 81.8% | 100% |
某大きなデータ、8月を起点として見ますと、中々数値が減少してきています。
特にアウトは8月対比で約-20%と、この機種の鮮度的にもそろそろ限界きてるかな?という所感となります。
また現在のシンフォギア中古価格ですが、約26万円と鮮度を考えますと高い推移ではありますが手が届く金額にはなっています。
ちなみにスポーツ館が購入した時期は50万円以上したような?
その金額出してでも充分に店舗貢献してくれる機種と言う事で3台⇒10台へ一気に大人買いした経緯となります。
集客数
平日
時間 | 集客 |
11時 | 4名 |
12時 | 4名 |
13時 | 5名 |
14時 | 5名 |
15時 | 4名 |
16時 | 4名 |
17時 | 5名 |
18時 | 3名 |
19時 | 4名 |
20時 | 4名 |
21時 | 5名 |
22時 | 0名 |
ほぼほぼ先月と同等の推移となっています。
良くも悪くも安定推移しているという印象でしょうか。
ただ明らかにシンフォギアを遊技する顧客の層は毎月毎月増加しているという所感となります。
土日
時間 | 集客 |
11時 | 8名 |
12時 | 7名 |
13時 | 8名 |
14時 | 8名 |
15時 | 8名 |
16時 | 7名 |
17時 | 7名 |
18時 | 6名 |
19時 | 5名 |
20時 | 5名 |
21時 | 5名 |
22時 | 1名 |
えっと、何だか良く分からないですが稼働爆発という印象です。
12回計で1回10稼働ですので、当月の土日の稼働率は約63%
稼働数だけで見てますので、何ともですが中々良い数時が残せたのではなかろうかと。
平日集客も11月最終週を除けばという前提ですが、ほぼ土日と同様推移となりました。
正直ここまで伸びるのは想定外でしたので驚いています。
が、11月の最終週から昨日まで、全体稼働の減少と同時にシンフォギアの稼働も同レベルで減少推移しています。
商圏内LM稼働も同様に減少していますので、季節要因として有る程度の諦めも必要という所感となります。
(この言いわけ会社は許してくれないけどw)
シンフォギアを導入して、初めて季節推移の影響を受けた11月後半営業となりました。
各種数値
昨日T主任が会員来店分析をしていた所
T主任「店長、ゴニョゴニョなお客様がホニャララでアレなので、2次商圏でシンフォギアに何かしら変動あるかもしれません」
(かなりボヤかした表現で申し訳ございません)
なるほど、その可能性は十分に考えられます。
こうなりますと自店としても再度シンフォギアの装飾等の変更で訴求ポイントを考える時期かも知れません。
また毎月のボヤかした表現でアレですが
・再プレー率 月末稼働減少と共にこちらも若干減少。
・利率 毎月同様ですが、これはかなりな水準となります。
・客滞率 こちらは毎月同様という印象でしょうか。
11月シンフォギア営業総合所見
8月から運用開始して4カ月目となりますが
・11月前半平日 集客爆発、何で朝からこんなに稼働してるのかしら?という印象。
・11月総合土日 集客爆発、平日それなら土日も当然そうなりますよね、という印象
・11月最終週 こりゃヤベェというレベルで稼働ダウン、但しシンフォアギアがというよりも、商圏全体として大幅に稼働減少。
自店の主任の会員考察の通りで、2次商圏への流出も考えられます。
この辺りも考慮しつつ各種施策、対策を考えつつ運用を継続していきたいなというのが11月の所感となります。
あ、遊パチのシンフォギアは戦略的スルーとなりました。
今回は以上となります。
コメント