毎月月初の定番化しつつあるCRF.戦姫絶唱シンフォギアデータ確認。
9月のシンフォギアの反省といいますか振りかえりを今月も実施してみたいかと。
いやしかし、このシンフォギアという機械は本当に久々のスマッシュヒット機種ですね。
販売当初は全く興味といいますか持てなかった(存在すら知らなかったw)のですが。
この機種の件があったので現在は今後世に出るという機種は全て実際に試打するようにしています。
ですので大宮、上野へ出向く機会が極端に増えているという事となります。
集客数
平日
時間 | 集客 |
11時 | 3名 |
12時 | 4名 |
13時 | 4名 |
14時 | 4名 |
15時 | 5名 |
16時 | 5名 |
17時 | 5名 |
18時 | 4名 |
19時 | 5名 |
20時 | 5名 |
21時 | 2名 |
22時 | 0名 |
11時~22時の1時間毎計測数。
合計120名に対して集客数は46名
稼働率で見ますと約38%
8月数値とほぼニアとなります、多少増えた感はありますが誤差の範囲でしょう。
週末&盆営業グロス
11時 | 6名 |
12時 | 7名 |
13時 | 7名 |
14時 | 6名 |
15時 | 7名 |
16時 | 7名 |
17時 | 6名 |
18時 | 6名 |
19時 | 6名 |
20時 | 4名 |
21時 | 2名 |
22時 | 2名 |
11時~22時の1時間毎計測数。
合計120名に対して集客数は66名
稼働率で見ますと約55%
こちら土日の稼働数は8月と比較しますと多少のダウンとなります。
21時、22時の稼働が先月よりも落ちています。
各種数値
前回の更新と同様に数値を確認していきます。
全てグロスでの数値という事で御了承下さい。
利益率について、9月なのですが・・・シンフォギア機種全体として赤字です、数値は記載してしまうと著しくと言われてしまいそうですので伏せます。
再プレー比率について、9月はかなり控えめな再プレー率となりました。
現金遊技のお客様が多数という結果でした。
客滞について、こちらは8月とほぼ同等推移となっています。
玉単価についてですが、利益率を考えると当然の結果に落ち着いています。
そして9月の遊技年齢層ですが
30・40代のお客様が約65%
50代以上のお客様が約25%
そしてここがビックリなのですが20代の方が10%も存在しました。
自店顧客の20代層はかなり薄い層ですので正直驚きました(笑)
9月シンフォギア営業総合所見
自店9月導入新台の中でシンフォギアと競合するかもしれない機種
あまり競合しそうな機種は無かったのですが、しいて言えばミルキーバーでしょうか?
かといってミルキーバーにシンフォギア顧客が移動した結果も御座いませんので、当月に関しては機種による顧客の移動は見られませんでした。
導入してかなりな日数が経過していますが、稼働の増減も全く無いという訳ではないですが安定しております。
そして9月はシンフォギア島の床装飾を変更しました。
床には特に装飾を施していなかったのですが、さすがに設置日数も経過していまして、各種風景化してきましたので変化をという意味合いとなります。
毎日同じ空間で仕事をしていますと、正直変化に疎くなるといいますか、これで当然と感じてしまう事が多々となります。
そこに装飾変更等を施しますと、おっ変化したな!というモチベーションが湧きあがってきます。
店内の装飾変更につきましては、お客様に変化を楽しんで頂く為という意味合いと
自分達が勤務する環境に変化を与え、業務に対するモチベーションを維持するという意味合いも含まれます。
この意味合いはレアイアウトの変更、また新台入替も同様な意味合いを持つというのが自論です。
CRF.戦姫絶唱シンフォギア、この機種についてはしっかりと機種寿命(検定期間)が来るその日まで大切に運用していきたいと考えております。
コメント