パチンコ店店長の新台入替に関する失敗談となります。

StockSnap / Pixabay
新台入替の際使う販促物
主な物として
・DM
・WEB関連(P-WORLDやらDMMやら)
・LINE@
・時により新聞折り込みチラシ
・時としてポスティング
等等を使用します。
そしてそこに掲載する内容ですが、ほとんどの場合新台の告知となります。
—サンプル—
このようなイメージです。
〇〇という機種が〇台導入されますよ!
というイメージですね。
新台入替の日に大失敗が起きる
入替はおおよそ日曜日の夜に実施し、月曜日に店休を取り、警察の方に検査を実施して頂き、そして火曜日に開店というのが基本的な流れとなります。
事件は日曜日の夜におきました。
あれ?今日設置予定のパチンコ台が届いていないのでは・・・
まず検定書の設置日確認、しかし最近の検定書には設置日が書かれていない。
確認の為にメーカーさんに大変大迷惑ではありますが深夜に電話。
「スポーツ館さんの、その機種の納品は2週後ですよzzz」
やってしまいました、警察へ届け出た申請書類に記載した遊技台の納品日を間違えてしましました。
このようなミスが発生した場合の対処方法
まず翌朝朝イチで警察の方へ、このような事態となっております大変申し訳ございませんが今回の申請を一度取り下げさせて下さいとお願いをしまして警察の方から必要な書類を頂き、本社へ戻り書類へ押印、そして再度警察へ出向き書類の提出。
その書類を検査前に受理して頂き無事検査終了。
検査の問題はひとまずクリア出来ました。
次販促物
・DM 既にお客様へ届いている
・チラシ 明日の朝お客様のもとへ届く
・各種WEB関連 全部消す
チラシ、DM、さてどうしたものか?
結論
もう止めるにも間に合いませんので、お客様に突っ込まれたらごめんなさいしよう。
店内にて告知していた告知物には
「当方のミスにより、こちらの機種の導入は2週後となります」
と告知して対応。
今回のミスについては本社から多少のお叱りを
この件について、これについては軽く本社の上司から多少のお叱りを受けました。
このようなミスを起こしますと、ISOのルールに則りまして不具合報告書なる書面を作成し本社へ提出となります。
このようなイメージの書面↓
何故そのような事が起きたか、そしてそれを改善するにはこのような手段を講じ再発を防ぐ。
二度と同じミスを繰り返さないようにという意味合いですね。
何故このようなミスが起きたのか?
まず機種の選定から導入確定までは私と上司のやりとりにて確定します。
その先なのですが、部下への日取りの共有がこの際うまくいってませんでした。
現在はそれを払拭する為のツールを作成(作成してもらった)し運用しているので同様なミスは起きていません。
自分のミスシリーズ、今回は以上となります。
コメント
取り下げ申請、、、
私も一度経験があります。
大事なことは失敗を経験地とし繰り返さないことだと思ってます。
そして部下にはこんな失敗するなよと語れます。
ドヤっ
ドヤっが無ければ(笑)