自店のようなボロパチンコ屋ですと、この時期以降の湿度との日々の戦いが激化してきます。
特に外との境目である壁島等は湿度の影響をモロに受けます。
また湿度高すぎますと、正直店内環境も良く無いので、客滞にも影響を及ぼします。
本日はこれとの戦いの日々と、それの軽い対処法、ほぼ完全なる湿度対処法等自店で実行し効果があった事をお伝えしようと思います。
湿度が及ぼす各種影響
特に壁島はですが
・トヨからシュート部分で玉が詰まる
・アウトボックスが湿気で流れなくなる
・裏パックの汚れが湿気で玉を止めてします(玉が詰まる)
更に遊技客に対する悪影響として
・湿度上昇で体感の居心地が悪い
・自店はセラミックタイルなので、湿気で足元のグリップが強くなりすぎ転んでしまう
スタッフに対する悪影響
・スタッフの体感温度が上昇、また湿度上昇で汗をかき見苦しい
・熱中症の危険性も出て来る
私(店長)に対する悪影響
さー仕事
おはようございます、本日は湿度が高いので玉詰まり多発の悪寒
幕板開けて、島の玉強制循環させて
壁島に設置されてる遊技台の弾数抜いて湿度高いからって冷房の設定温度下げると
更に湿気やばいから要注意や冷たい飲み物コップに入れると、外側に水分不着するアレや
あれ、あってる?— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) April 24, 2019
営業に向けての下準備
正直めんどくさい←
島の中にサーキュレーターも居ます
これでアウトボックスの湿気飛ばしてます。 pic.twitter.com/McSByfmCXn— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) April 24, 2019
午前6時だいの時間より玉詰まり対策を実行
こんなの毎日出来ませんorz
抜本的な対策が必要となりますわねこれ。
[adchord]
湿気に対して攻撃開始や!!
湿気のせいで各種問題が起きるのであれば、その根本的な湿気をどうにかせねば。
という事で、今まで各種対策を講じてきたものをご紹介
トイをコーティング作戦
湿気にも強いで!といううたい文句の某コーティング材を塗布した結果
効果あるでこれ!!
ただし壁島じゃない島に限る。
通常の島であれば、おーいいじゃないいいじゃないとなるのですが
これが壁島になると
全く効果ないやないけ!
となります。
(店舗の壁の材質や、色々な条件があると思います。あくまで自店の場合)
ヒーター温度上昇作戦
これはお手軽ですよね、温度計MAXまであげるだけだし
しかし
お客様「玉がアチチだぜ!!!」
ですよねー
トイからのつまりは解消されますが、別な部分でお客様に迷惑かけてしまいますね。
島の中にサーキュレーター設置
これはアウトボックス、アウトメーター近辺で詰まってしまう症状に対しての苦肉の策
結論
部分的に超効果あるでよ!!
でもね
火災とか多少不安が残る(汗
湿度上昇+温度上昇等で、通常使用の範囲を超えている可能性が非常に大きい。
これは急場しのぎですので、営業終わったら取り出したほうがよさそうです。
結論
根本的解決になってないぜよorz
真打登場
ここまで色々な事を実施して、玉詰まりを解消しようとした訳なのですが
・危険性を伴う事がある
・お客様に迷惑がかかる(熱い)
・解決してない
等等・・・
そもそもの原因って
湿度が高い
ですので、湿度下げれば解決するよね?そう、そうなんですよ。
で私が一昨年から梅雨時期にやってるのがこれ
除湿器をレンタルする
この最適解にたどり着くまで何年かかっただろうか・・・←すぐ気づけよ
レンタル先はここ、そして効果はね
自店はもう数年間こちらでお世話になっております。
↑ここポチッ
たぶんこのページ内紹介文はうちだと思う(笑)
自店の場合、店内レイアウトが中々に複雑なので
通常家庭用電源で使える除湿器を4か所設置します。
ちなみに効果はね
・湿度による玉詰まりはほぼ全て解消
・セラミックタイルもサラサラ
・スタッフも快適
・お客様の快適
良い事だらけだね!!!
と思うでしょ?
デメリット
ランニングコスト、毎月レンタル代がかかります。
スーパー除湿されるので、閉店後から除湿開始して翌朝店舗で湿度見ると10%台まで落ちています。
こうなると色々なウイルスなどが活性化しちゃうかもよ??
わりと喉乾きます、カフェ売り上げが・・・
除湿器にたまった水捨てるのが少し面倒くさい。
いかがでしたでしょうか?
遊技台一台購入する費用で、ワンシーズンの快適が得られます。
ってか玉つまり本当イライラするから、うちは本日4台依頼しました。
以上となります。
コメント