聖闘士星矢海皇覚醒SPECIAL
・スペック,コイン単価,ベース,純増枚数
・ゲームフロー
・5.5号機聖闘士星矢との比較
・実運用1週間推移、考察
等を記載しております。
各種数値やモード等は全てメーカーより配布された資料よりの抜粋となります。
スペック
聖闘士星矢海皇スペシャルはバトルAT、セットストック継続率タイプの6号機スロットとなります。
AT中の純増枚数は2.8枚/1Gとなり、通常時のベースは千円当たり約51.6G、想定コイン単価は3.0円の機種となります。
設定 | ジェネラルバトル | 聖闘士RUSH |
1 | 1/523 | 1/1.748 |
6 | 1/217 | 1/288 |
注)設定は6段階機種ですが、現在設定2~5の詳細数値が公表されていません。
ゲームフロー
通常ステージ
火時計 | 前兆OR高確 |
十二宮 | 前兆示唆 |
女神像 | 聖闘士RUSH前兆 |
その他のステージについては全て通常ステージとなります。
こちらのステージで
・子役による契機
・ポイントによる契機
・ゲーム数による契機
上記を経てジェネラルバトルへと発展します。
レア役、ポイント、ゲーム数、天井等
レア役
約1/29のレア約を引く事により、36Gの前兆へと突入します(日時計ステージ)
チェリー | 高確率移行抽選 |
強チェリー | ジェネラルバトル突入抽選 |
中段チェリー | 聖闘士RUSH突入(1/65536) |
スイカ | 小宇宙チャージ突入抽選 |
ポイント
1000ポイントでジェネラルバトル突入抽選を実施。
1000ポイントは約300Gで到達となります。
ゲーム数
最大736G消化にてジェネラルバトル突入となります。
天井
天井は各モードによりゲーム数が変動します。
通常 | 最大736G |
天国準備 | 最大536G |
深海 | 最大736G |
SP | 最大536G |
天国 | 最大136G |
ジェネラルバトル
AT突入をかけたバトル演出となります。
最大3回の、聖闘士RUSH突入をかけたバトル演出となり対戦相手により突破期待度が変化します。
期待度は50%⇒60%⇒70%⇒80%⇒99%と最低でも期待度50%が選択される。
不僥不屈
ジェネラルバトル敗北時の約8%で不僥不屈へ突入となります。
こちらのモード滞在7G中に主にレア役で聖闘士RUSH、女神覚醒の抽選を実施。
聖闘士RUSH
ジェネラルバトルで勝利しますと、聖闘士RUSHへ突入。
聖闘士RUSHは純増2.8枚、セットストック、継続率のAT。
聖闘士RUSHの出玉期待値は平均約1200枚、12セットが期待値となる。
特化ゾーンである、天馬覚醒、女神覚醒にて12GのST中に7揃いを狙う。
7が揃う度にセットストック&12Gの巻き戻しが行われる。
初期ストック数 | 必ず1個以上 |
7揃い確率 | 1/11.9 |
天馬覚醒(94%)女神覚醒(6%)
天馬覚醒での平均ストックは2.2個
天馬覚醒中の女神図柄揃いにて女神覚醒へ昇格となる。
女神覚醒での平均ストックは5.3個
女神覚醒中の女神図柄揃いにて千日戦争へ格上げとなるが、確率は1/43000。
千日戦争での継続期待度は70%~99%
ベル3連続入賞にてもセットストック。
ステージでの継続期待示唆、上乗せカットイン
各ステージでの継続期待度
海底渓谷 | 基本 |
闘技場跡 | 50%以上 |
海底回廊 | 70%以上 |
大海の柱 | 100% |
上乗せカットインでのセットストック期待数
星矢 | 1個~5個 |
一輝 | 3個以上 |
沙織 | 5個 |
AT
1セット消化ごとのAT継続バトル。
AT回数は20G・30G・50G・100G(追撃で追加報酬獲得もあり)
SPバトル
黄金VS海将軍
黄金聖闘士敗北までストック消費無しでRUSHが継続。
選択されたキャラクターにより平均継続回数が変化します。
突入率は1/908
海皇激闘
千日戦争と内容は全く同等。
継続率70%~99%の超特化ゾーン。
5.5号機聖闘士星矢と聖闘士星矢海王覚醒SPECIALの各種比較
5.5号機聖闘士星矢 | 6号機聖闘士星矢 | |
純増枚数 | 2.0枚 | 2.8枚 |
TY | 1350枚 | 1400枚 |
MY | 2800枚 | 2900枚 |
コイン単価 | 3.0円 | 3.0円 |
1000円ベース | 45G | 51G |
各データを見る限り聖闘士星矢海皇覚醒SPECIALの数値が高くなっています。
ただし、6号機ですので有利区間や獲得枚数上限が存在しますので
5.5号機聖闘士星矢のように、一撃で5000枚以上などの出玉はもちろんほぼほぼ望めません。
5.5号機聖闘士星矢のTYなのですが、低く出た場合と高く出た場合の平均値となっています。
という事は、ぜんっぜん増えないARTとめちゃくちゃ増えたARTの平均値となっています。
これを純粋な平均値にあてはめますと5.5号機聖闘士星矢の平均的な獲得メダル数、実は700枚から800枚程度となるそうです。
ちなみに両機種の2000枚到達の可能性は
5.5星矢=54%
聖闘士星矢海皇覚醒SPECIAL=80%
となっております。
個人的には2000枚出ればかなり嬉しいのでありじゃないでしょうか。
でも6号機で有利区間と獲得枚数上限あるんでしょ
はい存在します。
でもしかし、有利区間、獲得枚数上限到達ではい終了さようならではなく
AT終了後の10Gの間にレア約(約1/29)を引くことでAT突入契機であるジェネラルバトルに50%の確率で突入となります。
1/29のを10G以内に引いて、しかもそこから約50%で、更に突破期待度の一番低い50%が選択されたら。
中々期待値は低いですが無いよりかはまぁね?
結論ですが
個人的な感想となりますが、適正台数で導入必須台ではなかろうかと想定します。
6号機の良い部分というのは、仕事帰りに遊技出来るという点がポイントと想定します。
半面6号機は仕事帰りに良い台が遊技出来る可能性が中々に低いという点があげられます。
その部分に関し今回の聖闘士星矢は
・高設定の場合安定した出玉が期待できる
・低設定の場合でも所謂誤爆が期待できる
簡単にまとめると
・高設定=ストック安定
・低設定=高継続選択されやすいよ
これはうまい作りではないでしょうか。
もう一つ個人的ポイントがあるのですが、聖闘士星矢海皇覚醒SPECIALは純増が2.8枚となります。
純増枚数が少ないが故にATの長い継続ゲーム数が可能となっています。
純増5枚の場合は待機ゾーンを作り、手持ちのメダルを減らす事で規定の枚数をクリアさせている。
純増が少ないという事で短時間出玉の規制をクリア出来る、結果として最大獲得枚数までの到達時間が純増5枚よりも早く到達できる。
これは仕事帰りによし遊技しよか、という場合には結構重要なポイントであると想定します。
もっと簡単に言えば
鏡=AT中はモリモリ増えるが待機ゾーンで削られるストレス
聖闘士星矢海皇覚醒SPECIAL=5.5号機の聖闘士星矢とほぼ同等の増加速度であり、かつ待機ゾーンが無いのでストレスフリーである。
他にも各種グッドポイントがあるのですが、それは是非体感していただければと。
追記
世間的にどうやらダメ機種という烙印を押されている6号機スロット聖闘士星矢海皇覚醒スペシャル
導入後1週間推移を確認してみたいと。
各設定挙動
気になるポイントだと思いますので、ただし1週間という短期間データですので参考程度となります。
1 | ド安定利益確保、事故はほぼ無い。大きな塊(完走)出ても、塊終了後即ヤメというパターンです。いや、分かりやすすぎ。 |
2 | 1と2でここまで差が出ます?というレベルで別設定な印象ですね。○000枚レベルの塊は見込めそう。 |
3 | 平均的なスロットの設定3という印象。安定した低設定かな? |
4 | 結構上下の波が出てます。良くも悪くも良い暴れっぷりを見せてます。 |
5 | これが実は最高設定なんじゃないんすか?という印象ですねー。 |
6 | ジャグラー?という印象。初当たり多いけどすぐ終わってしまう。これも分かりやすいと思います。ただ一撃の枚数が寂しいので、何だかナーと思いながら打ってるかもな印象。 |
抽象的な表現で申し訳ないのですが
・1と6かなり分かりやすい
・何か偶数設定の方が暴れん坊な気が
・4.5は中々面白い波演出してくれますね
このような印象を受けます。
ま、サンプル数がまだまだ少ないのであくまで参考程度です。
これは本気で扱いが難しい機械になってきました。
低設定、高設定の挙動がすぐにバレてしまいます。
アウト推移
世間評価を見て、そして自店の推移を見てみると
「世間で何故そんなに評価が悪いのか分からん」
というのが正直な印象となります。
そんなスポーツ館聖闘士星矢のアウト推移ですが
(相変わらず実数は出せませんので申しわけない)
計画対比 | 約170% !!!!! |
ちょっと尋常じゃない数値が叩きだされました、これはかなりビックリです。
各種確定演出が出やすいのですかね?
ベースが高い機械ですのでお客様の滞在時間が長くなるのは当然ではあるのですが、それにしてもこのアウトはかなり驚愕数値でした。
参考数値として、HEY鏡の導入1週目アウトとの比較も出してみましょうか。
鏡対比 | 約130% !!! |
HEY鏡を越えてました、これもかなりな結果だと思いますよ。
今後の予想
この機械なのですが、出荷前に設定1と設定6のデータしか公表されてませんでしたよね。
で、この公表設定だけの運用ですと中々早い段階でお客様遊技してくれなくなる気がします。
機械が描く波がですね、この上下の設定ですと
くっそつまらん
のですよ。
色々な設定を使ってくれる店舗が増えるといいなぁ、そうしたら打ちに行けるのに←
と思ってます。
6号機って
あくまで個人的な所感なのですが、5号機のAタイプを扱うイメージに近いと思ってます。
ジャグラーをベタベタの1営業していたらアウトあっと言う間に落ちていきますよね。
反対に高射幸遊技機何かは、低設定での事故もあるので機械がどうにかしてくれていた部分強いですよね。
運用目的を持って運用しないと、6号機は本当にサクッとアウト落ちると思うんです。
スポーツ館1週目はとんでもないアウト推移を叩きだしましたが
わーい、すっごーい、たーのしー!なんて感覚で2週目突入したら即アウト落ちそうです。
5号機の聖闘士星矢を導入していない店が6号機の聖闘士星矢を導入したらどうなった?

結論、導入して数カ月間は想像以上に稼働したという結論となっています。
聖闘士星矢の3月営業結果

結論として
・低設定はすぐお客様にバレマス。
・高設定は非常に甘く店舗の総利益に悪影響を及ぼすレベルです。
コメント