自店には5号機の聖闘士星矢が設置されておりません。
(中古価格約360万円)
機械見る目ねぇなぁとか言われそうですが
その通りです
という事で6号機の星矢はしっかりと導入しました
お前相変わらず機械見る目ねぇなぁとか言われそうですが
全くもってその通りです
ほら、5号機星矢入ってなかったらどうにかなりそうじゃないですか?
では色々と見ていきましょうか。
セインッセイヤー!
導入からのアウト進捗
これがですね、かなり衝撃的な進捗となっていますよ。
今回だけは実際のアウトを書きたい所ですが、上司に怒られますので計画対比で見てみます。
導入1週目 | 167% |
導入2週目 | 158% |
新台計画なので、初週、2週はそこそこ高い数値計画を組むのですが
2週平均で計画対比162%
やったよ、やってやりましたよ。
いや、機械性能がそこそこ良いという結果だとは思うのですが。
それでもこの結果は中々出ない数値結果となってますよ。

TeroVesalainen / Pixabay
ここで5号機星矢と6号機星矢の比較
5.5号機聖闘士星矢 | 6号機聖闘士星矢 | |
純増枚数 | 2.0枚 | 2.8枚 |
MY | 1350枚 | 1400枚 |
最大MY | 2800枚 | 2900枚 |
コイン単価 | 3.0円 | 3.0円 |
1000円ベース | 45G | 51G |
各データを見る限り聖闘士星矢海皇覚醒SPECIALの数値が高くなっています。
ただし、6号機ですので有利区間や獲得枚数上限が存在しますので
5.5号機聖闘士星矢のように、一撃で5000枚以上などの出玉はもちろんほぼほぼ望めません。
5.5号機聖闘士星矢のTYなのですが、低く出た場合と高く出た場合の平均値となっています。
という事は、ぜんっぜん増えないATとめちゃくちゃ増えたATの平均値となっています。
これを純粋な平均値にあてはめますと5.5号機聖闘士星矢の平均的な獲得メダル数、実は700枚から800枚程度となるそうです。
ちなみに両機種の2000枚到達の可能性は
5.5星矢=54%
聖闘士星矢海皇覚醒SPECIAL=80%
となっております。
個人的には2000枚出ればかなり嬉しいのでありじゃないでしょうか。
自分で書いた記事の引用なのですが、コイン単価が当初の想定と全く違いますね。
MYと最大MYですが、6号機星矢はMYはおおよそこの数値ですが、最大MYは全くこの数値には届いていません。
当初スペックと全然違いますねコレ。
2000枚以上突破率
こちらも5号機星矢と6号機星矢で比較してみます
全て約%と解釈して下さい。
2000枚 | 3000枚 | 4000枚 | 5000枚 | |
5号機 | 60% | 40% | 25% | 15% |
6号機 | 70% | 30% | 15% | 5% |
ざっくり比較ですがこのようなイメージとなります。
2000枚突破率は6号機星矢の方が高いんですよね、しかし3000枚以上となると5号機星矢が圧倒的数値ですね。
これだけ見ても5号機星矢と6号機星矢では、やはり全くな別物感がありますね。
5号機星矢が無い自店の6号機星矢
正直な所ですが
想像以上に各種数値絶好調
自店ではですが。
5号機の星矢を設置していないから6号機の星矢が稼働しているのか?と聞かれましたら
いや、たぶんそういう理由じゃないと思う、というのが私の個人的見解です。
5号機6号機の性能比較を見ますと、版権は同じですが性能は全く競合していないですよね
しかし世間的には評価が低い6号機星矢ですが、自店では中々に高評価ですよ。
というか、6号機全般自店では中々良い推移となっておりまして、射幸性だけでの集客とはまた違う可能性が見えた気がします。

Fotorech / Pixabay
いい事ばかりじゃない
総合して6号機の機種全般なのですが、スポーツ館では某大きな数字でまとめられている数字よりも良い結果が出ています。
これだけで終われば万事めでたしなのですが
それだけじゃ終わらない
中々に泣ける事態が起きています
それは・・・
ジャグラー顧客の数名が6号機へ移住されてしまいました(泣)
6号機はAタイプみたいに扱うんだぜ?なんて書いていたら
現実になってもうた
他店流出されるよりも自店店内移動で助かったと思いますが
あっちが良ければ、こっちが振るわず・・・
永遠の課題ですが現状はそのようになっておりまする。

PublicDomainPictures / Pixabay
HEY鏡から星矢、そしてゲロ甘疑惑の島漢と・・・
6号機の出だしとして、自店では比較的悪く無い滑り出しとなっています。
ではまた明日。
コメント