事の発端は今月のシフトを作成する所までさかのぼります。
シフトを作成するのは私店長の仕事なのですが、当月(GW含む)シフトを作成の際
「アカン、日々の最低必要人員が足りぬ・・・」
このような状態となりまして、これでは実際問題として来店されたお客様に基本サービスの提供が危ぶまれる
となると抜本的な見直しせにゃアカンでこれ。
こうなりまして、現在提供している各種サービスの見直しを実施した次第となります。
たぶん、他のホールさんでも
「やめたいけど、やめた事による影響怖くて踏みきれん・・・」
そんなホールさんも存在するかと思います。
本日は自店で見直し、中止したサービスと見直した影響等についてを更新してみましょうか。

JillWellington / Pixabay
結論、何をどうしたか
結論から述べますと、1パチ限定ですがデリバリーサービスを中止しました。
今までの経緯を見ますと、1パチでの各種ドリンクや煙草のデリバリーサービス、また1箱毎の途中交換
ここで奪われる人員がホール運営の中のかなり大きなウエイトしめていました。
実際問題として、当月シフトを作成する際このサービス提供を継続するとその他レートのお客様への基本サービスに影響を及ぼしかねない、これが懸念されました。
結論として付加サービスである各種デリバリーは中止!このようにジャッジし実行しました。
[adchord]
どの程度の人不足なのか?
ぶっちゃけ、シフト作成段階で
「こりゃ当月シフトの私の休みゼロだなHAHAHA」
このレベルで人員が不足しておりました。
本日の早番の愉快な仲間たちを紹介します
・部長(再び)
・エリア長(再び)
・私(いつも)
・アルバイト2名(いつも)
・たまに社長がホール巡回しに降りてくる(New!!)お客様「なんで今日偉そうな人多いのww」
私「5/5子供の日でお休みのスタッフ多いんですよhahaha」疲れたorz
— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) May 5, 2019
これが5/5の呟きなんですが、アルバイト2名しか居ません。
本来はアルバイト4名+社員1名、これが必要最低人員となります。
そして更に数日前
本日のスポーツ館の愉快なメンツ
部長
エリア長
店長
アルバイト2名ヒャッハー、やっと事務所戻って来れたZeeeeelelelel!
うん、中々に忙しい
— スポーツ館の店長だよっ (@bfolncyz) May 1, 2019
この日もアルバイト2名・・・
こんな感じの日々がGW中継続した訳です。
さすがに私の休みがゼロなのは会社として問題なので、エリア長&部長をホールに召喚して何とかシフト作成したという。
本当は私のプライドとして、上司を自分の管理する店舗で働かせるのはかなり、相当、嫌だったのですがもうこりゃどうしようもない、という事で召喚。
このツイートした日以外にもエリア長&部長はスポーツ館のホール、更に言えばマイスポーツ館、武里スポーツ館のホールで走り回っていました。
デリバリーサービスを中止した結果
まず当初考えていたのは、1P顧客からのクレームが相当数発生するだろうな。
と思ったら
1P顧客「おーい兄ちゃん、煙草とってきてくれー」
私「申し訳御座いません、デリバリーサービスは本日より中止となりました」
1P顧客「おーそうかー、んじゃいいや」
あれ?思ったよりもあれ?
そうなんです、ほとんどお客様が
「そっか、んじゃいいや」
この反応でして、本当にわずかに1.2件ネガティブな声があがりましたが、当初の想定を大きく下回る声の件数でしたね。
そして稼働という部分ですが
このサービスを中止した事による稼働の低下は皆無
こう言って間違いないと思います。
サービスを中止した分その他に目を向けたぜよ
ここからは私の主観が大きく入る話しとなります。
お休みの日等、結構同業店舗を見て回ったりするのですが、各台計数を導入している店舗様の、そうですね半分くらいですかね
中々に遊技台周りが汚い、というかハンドルに皮脂が付着していて触るのがためらわれるレベルで汚い。
このような店舗様をみかけます。
これは顧客の遊技意欲の喪失案件となりますよね、ですので自店では各台計数を設置している遊パチ島、ここはおおおそ15分程度に1度は
全台確認の巡回を実施する、このように運用しております。
これもデリバリーサービスを中止したから出来る巡回オペなのですが、繁忙日に1Pデリバリーサービスを継続していたら巡回頻度は間違いなく低下している、顧客の遊パチ遊技動機を削ぐという事になっていたと想定します。
[adchord]
人員不足のその後
そろそろ次回シフトを作成し始めるのですが、相変わらず人員不足してます(笑)
ただ、当月シフトのような10連休が無いので、有る程度問題なくシフト作成出来そうですね。
また店内で実施している各種付加サービスなのですが、色々と考えますと過剰なサービスが必要人員数を増やしていたなぁと改めて感じました。
以上本日の更新はここまでドロン
コメント
GWはお疲れ様でした。
当店も人手不足なのですごく興味深いです!
店長様は人が増えた場合はデリバリーサービスの再開を検討しますか?
人が足りている平日の落ち着いた稼働の日でも一旦人が増えるまでは中止なのでしょうか?
“1パチ限定”でというところにご意見を仰るお客様にはどのように対応しますか?
低レートのお客様をないがしろにしているとも捉えられかねない気がするのですが・・・(実際はそんなことは無いと思っています!)
(っていうかZENT豊橋藤沢店のtwitterで見た賞品交換自販機導入したいです)
一つ一つ返答させて頂きます。
人員が増加した場合サービスを再開するか?
このサービスを実施しない前提で適性人員数を考慮しますので、再開の可能性はほぼゼロとなります。
私が思うにですが、足し算足し算で必要無い物まで付加してしまった、でもそれ本当に現在の時流にあってるの?を考慮する時期なのではないでしょうか。
そろそろ引き算も必要なのではなかろうかと。
平日の落ち着いた時間帯も中止なのか?
前提条件を増やす事、例えば土日は無理、平日は実施する、これはよくある人によって対応が違うという事と近しいので
やるなら全時間帯でやる、やらないなら全時間帯でやらない、私はこの思考ですので結論やりません。
その他に目を向けたいと考えています、ブログの本文にあった各台計数島の巡回、これの頻度を上げるもしくはスタッフを一人常駐させる等。
1P限定
まずこの対象についてご意見を頂いた前例が無いという前提のもとにですが
まず1P島の繁忙具合ですが、通常平日でも8割~9割稼働する島ですので、遊技しているお客様もどの程度この島が忙しいか?
そこに対する人員労力がどの程度であるか?はご理解頂けると想定します。
また実際問題として、統計を取ったところデリバリーサービスを希望する方の割合(パチンコ限定)9.5:0.5で1P遊技顧客からの申し出となります。
なぜ1Pのみ中止か?とお客様に質問された場合、この事実をお伝えしご理解頂く様にお話します。
ちょっと話がそれるかもしれませんが、そもそも1Pは各台計数で運用していたのですが
所謂常連様(主にデリバリーを希望される層)が箱の方が良いという声が多々でして1Pを箱運用に戻した経緯があります。
ですので、箱に戻した=労力増加=デリバリーもう無理よ、という流れでお話させて頂きます(笑)
満足頂ける返答か不安ですが、質問に対する返答は以上となります。