数日前、ニューギンさんで信長の野望~創造~のプレゼンを受けて試打してきました。
予約の時間より少し早く到着したので、オーッス!というイメージで営業所に入りました。
入ってすぐの場所で別法人様へのプレゼンが今まさに行われているではありませんか。
かなり気まずい感じで中に入りました(汗
スペック
まずはスペックを確認していきましょう。
特賞確率 高確率時 | 1/304.81 |
特賞確率 低確率時 | 1/59.9 |
確変割合(特図1.特図2) | 60%ループ |
時短 | 100回 |
特賞ラウンド | 15R 10R 5R 2R |
特賞出玉 | 2025 1350 675 60 |
特図1.2共に確変割合60%となっています。
特図1.2のラウンド振り分けは以下。
特図1 | 5R確変 45% |
2R確変 15% | |
10R通常 40% | |
特図2 | 15R確変 50% |
5R確変 10% | |
5R通常 40% |
上記の振り分けとなります。
特図1で2R確変を引き、特図2で5R通常というのが一番寒いパターンです。
上記で獲得出玉が約700発、ただ全ての特賞の後に100回の時短が付きますので、そこが救いといいいますかグッドポイントでもあります。
特図2は50%で約2000発ループですので、瞬発力もそこそこ期待出来そうです。
考察
液晶演出がとても綺麗でした。
長時間同じ画面を見続けるのがパチンコ遊技ですので、画像が荒いだけでも個人的には結構疲れてしまうんです。
液晶が綺麗というのは個人的には評価ポイントです。
シンフォギアのように、色味が少ない機種で有ればそこまで高解像でなくても良いと思います。
しかしこの信長のような背景や甲冑等の色味が深い系統の画像は高解像の方が安心できます。
スペックに関して、王道と言える確変ループタイプですので、スペックに対する不安もそこまでは感じません。
上にも記載しましたが、全ての当たりの後に時短が100回付いてくるのも安心ポイントです。
またパチンコ信長の野望シリーズは、どの機種も機種寿命が長く安定して運用出来るのも個人的評価ポイントです。
CR信長の野望-天下創世弐の陣N-KEという遊パチが数カ月前までスポーツ館に設置されていました。
この機種は認定を取っていませんでしたので、泣く泣く撤去という運びとなりました。
ちなみにこの信長の野望はスポーツ館遊パチ部門の稼働ベスト3に入っている機種でした。
問題なのが発売時期、競合機種とのバッティングを避けた時期に販売予定でした
が
しかしその競合機種の販売が前倒しになるとの事で、ニューギンさんの戦略的販売前倒しがアララな結果となりそうです。
どの層を狙った機械なのか
私が小学校を卒業した際、卒業の記念にパソコンを買ってもらったんです。
忘れもしないEPSONのPC286というパソコンでした。
そのパソコンで遊んだ初めてのゲームがコーエイさんの三国志、次に遊んだのが同会社の信長の野望でした。
もう狙う総は私と同年代、またそれ以上の方々で男性であればドストライクなコンテンツと思われます。
最近の機種で男性中後年向けコンテンツは少なかったので、コンテンツとしては良いのではないでしょうか。
大砲がドカンと発射されるのも気持ちいいですし。
結論
えー、これは悩みます。
同時期に例のメーカーの1種2種混合機種のデビューもあります。
決して悪い機械では無いと思うのですが、限られた機械予算の中から信長の野望を買うべきなのか
それとも至言を集中するべきなのか?
まず10頭に出てくる某1種2種混合機を見てからジャッジしようと思います。
コメント