自分の玉を流している時にはあまり感じないのですが
JC付近で遊技している際に
「バッシャーン」
という爆音で玉を流されると
「うるせぇなぁムカッ」
となるのと、お、流してるなぁ、んじゃ我も我もと玉流しの連鎖を呼んだりします。
数日前某呟くサイト界隈でも、この玉流しの音について話されていました。
私もこの玉流しには割と拘りがありまして、その拘りと根本的な対策を本日は更新してみます。
まず根本的なJC対策
ここから先は完全に自己責任で
メーカー等に言ったら怒られる案件かも
このダイコク製のJCなのですが、これね
流す際の爆音凄いんですよね
なぜかと言いますと、構造といいますか、JCを構成している部品的に爆音が出る仕様なんですね。
ですので、このJCの場合は音を少なくする為の対策が必要となります。
JCの玉が流れていく部分、画像で見ましょう
この画像の中央白部分、ここが鉄(のような)で出来ているので
この鉄部分と玉が干渉しあって激しい爆音となります。
これはもう構造の問題なので、流し方等気を使っても解消されません、ので
この白部分、お手製の消音対策なんですね
どうしているかといいますと
・鉄部分に厚みのある両面テープを5センチ間隔程度に貼りつける
・その両面テープの上に200ミクロンラミネートを貼りつける
これによって鉄(素材部分)とラミネートの間に空間が出来、玉と鉄が直接触れる事が無くなる、よって爆音解消。
お値段は両面テープとラミネートの価格のみです。
上の鉄部分も同様に対策してね。
[adchord]
これはどのJCでも出来る対策
まずは画像を
黒くて大変分かりづらい画像ですが
これ、JCの玉が流れる箇所に消音材を貼りつけてあるんですね。
玉が当る箇所全てに消音材を貼りつける事で結構な効果を生みます。
これは光新星とかで取り扱っている(大平だったかな?)います、DIYなお店でも売ってると思いますし、そっちの方が安いかな??
流し方でも結構変わる
動画でどうぞ、撮影してる&声が入ってるのは自店班長のMさんです。
何も考えないでバシャーンver
やかましいわ!このぼけぇえええ!!
言いたくなる流し方ですね、これをハマッテル時に近所でやられると
「もう帰ろうかしらフンッ」
となりますよね。
変化はごくごく少ないが一応気を使った流しver
動画の最後で、箱をクルっと回していてキモイですね。
これ私ですorz
こんな事を無意識のうちにやってたのですね・・・
はぁキモイ。
ダスターが無かったので、箱をJCの奥にくっつけて流してますが、ダスター有る際は箱とJCの間にダスターと手を突っ込んで極力音が出ないように流します。
[adchord]
その他にも色々考えては居るんですよ
玉流し以外でも割と色々と考えてはいます
例えば
・箱替えの際、左が空席の場合は箱替え対象のお客様のパーソナルスペースに入らない様にギリギリまで左に箱を引っ張って下ろす。
・自店は総台数が少なく、稼働人数もそこまででは無いのですれ違いの一礼の際
ハマッテル方には無言で、有る程度無表情に近い柔和な表情
そこそこ出てる感のある方には柔和な表情で一礼
とか。
・遊技台清掃の際、対象台を遊技していた方が付近にまだ存在する場合は清掃を控える
とか
・清掃する際のダスターは、灰皿用と遊技台清掃用で分けてる
とか
まぁそんな感じで色々と考えてはいるんですよ(笑)
本日は以上となります。
コメント