昨日更新のブログでも触れているのですが、3月後半は中々集客状況が悪い日々が続きました。
でもこれって毎年恒例の時期的な稼働ダウンだったりするんですよね。
ただ目の前のホールコンピューターに出てくるリアル数値を見ると、これはアカンという表情が出てしまいます。
数字が悪くなると
・本社の上司たちがピリピリしだす
・ピリピリが私店長にも伝わり私もいつも通りに飄々としているわけにもいかなくなる
・部下に伝わり全員トーンダウン
これじゃダメですよね
こんな状態になったらどうしましょうか?
本日はその部分を良い勢いで克服してくれた自店の主任についてお知らせさせていただきます。

Violax / Pixabay
ガチで青ざめるレベルの低稼働日もありました
何度も時期的なもの、と書いてはいるものの、これはマジでやべぇやつや!という営業日もあったりしましてですね
実際に現場で対お客様業務をしているアルバイトスタッフからも
「お客様かなり少ないですよね・・・」
なんていう言葉が出てしまったりしていました。
これはまずいなぁ・・・全員の表情暗くなってきてるしどうにかせにゃアカンなぁ。
そんな事を考えてはいたのですが、現実問題として何かしらアクションを起こしても急激な回復は見込めない。
うん、まいったぞこれ、そんな事を考えていたらグループウエアに主任からメッセージが入りました。
一旦士気を高めましょう
ここから先の文章は弊社のT主任の言葉を文章化しています。
(弊社は貯玉会員カードとポイントカードが別システムなのでカード2枚なんです)
貯玉会員様の入会速度が減少しており、このままですと目標を達成させるという意識が希薄になってしまいます。
かといって現在の集客状況ですと、新規の貯玉会員様を増やす事も難しいのが現実です。
この状態が継続すると
・貯玉会員様の入会の重要性が薄れてしまう
・スタッフの入会数が見える化されているので、ゼロが続くとスタッフのモチベーションコントロールも難しくなる
これを打破するために、ポイント会員様の入会数もカウントしグラフに記載するようにしましょう。
このような内容がT主任から社員へ共有され、では明日からその方針で行こうぜ!となったわけです。
で、実際にやってみたら
結論から先に書きますと
1日で入会27名様(笑)
当日出勤していたスタッフのほぼ全員が新規入会達成していました。
こうなると全員表情が明るくなります。
ついでにと書いてはなんですが、この日の夕方以降の稼働が通常営業+αレベルまで回復していまして
集客状況も回復+新規入会数も記録的な数値達成、そしてそれは見える化されている。
こうなると俄然やる気がみなぎってきます(笑)

ijmaki / Pixabay
[adchord]
小さな事でいいから、成功体験を
稼働状況が悪くなる、悪くはないけど計画値に満たない。
このような状況が続くと、やはり全員の表情が暗くなりそれが常連様等にはダイレクトに伝わってしまう。
いくら現場で表情を崩さないというプロ意識をもって仕事をしていても、何気ない会話等の中で伝わる事ってありますよね。
そんな時には強制的に、小さな事でも良いので、店長も含めた在籍スタッフ全員である程度達成可能な小さな目標を設定し
そしてそれを全員でクリアする事でモチベーションを上げる。
このような施策方策が必要だし、いざ実行してクリアできると驚く程全員の士気が上がります。
これは個人的な想いなので、いや違うぜwと言われてしまうかもしれませんが、店内環境が悪い時って業績上がらないんですよね。
モチベーションダウンも同様で、私共のような小さな店舗ではダイレクトにお客様に伝わり、それ即ち業績ダウンにつながる。
全員で成功体験を共有してモチベーション上げていきましょう!!
本日は何かしらのバックデータがあったりする更新ではなく、何か読み物的な更新で申し訳ないなと思っております。
明日以降はまたデータありきでの更新へと戻ります。
今後はたまに息抜きでこんなイメージの記事も更新していこうかなと。
コメント