11/6よりスポーツ館にて稼働開始となったCRフィーバーバイオハザードsG
こちらの機種の週間数値推移の確認となります。
某大きなデータでもそこそこの実績残しているかな?という印象のこちらの機種。
スポーツ館ではどのような推移でしたでしょうか。
導入1週間平均稼働
シンフォギアのような時間毎回計を出そうかと思ったのですが、台数少ないので即アウトがばれてしまうので無理でした。
分かる方は分かっているとは思うのですが、直接的にアウトがバレル表現は上司から禁止されています。
シンフォギアの時間毎数値は許可取る前に掲載してしまった経緯がありまして、シンフォギアに関してもう出してしまった物については許容する。
しかし今後の機械に関してはだめだぞっ!という事となっております。
ざっくりとした表現で導入1週間平均稼働推移を述べますと
まぁいいんじゃないっすか?
というイメージとなります。
各種数値関連
導入1週目の計画に対してのアウト進捗について、これは1週間平均稼働でも記載しましたが
まぁいいんじゃないっすか?
です。(計画対比でほぼ100%)
それ以外の各種数値関連ですが、まず利益率は計画に対して35%程度の推移となり小台数運用での暴れっぷりが感じられます。
客滞率について、こちらは通常のミドル機種新台と同程度での推移となっております。
ちょっと面白い管理指標を今回は出してみようと思うのですが
「いらいら度」
という指標を今回は見てみようかなと。
分かりやすいと言いますか、比較対象として同時に導入された究極審判との比較を実施してみます。
機種名 | イライラ度 |
CRフィーバーバイオハザードSG | 3.44 |
CR究極審判 | 10.8 |
参考百花繚乱初日 | 4.22 |
参考仮面ライダー | 5.08 |
いらいら度は、図柄がストレスを感じる程長時間停止した回数という指標となります。
このように見比べますと、メーカーさんが設計したゲージにてこれだけの差が出ているという事となります。
CRフィーバーバイオハザードSGは相当いらいら度の低い機械なのではと想定します。
ってか究極審判の10越えも中々な数値ですね・・・ここら辺りはメーカーの機械作りに対する姿勢と言いますか、実力といいますか。
最大MYなのですが、CRフィーバーバイオハザードsG機種紹介にて記載した程の数値とはなっておりません。
1週間数値ですので今後はその程度の数値に落ち着いていくかなという所感となります。
さて、CRフィーバーバイオハザードいかがでしょう
現在の中古価格約19万円
昨日の某大きなデータではアウト3万越えてます。
ちなみに出荷台数約2.5万台。
これ総合して考えたら、未導入店舗様は少しつまんでも良いんでないですかね?
以前にも書いた記憶があるのですが、新台は適正台数よりも少し少なめな導入が結論良い結果を生む事が多いです。
あくまで自店の台数規模での話ですが、パチンコ総台数300台ちょいちょいの店舗が新台導入〇〇台!とか
刹那的な数値上昇は勿論見込めるとは思うのですが、何をしたいのかという部分でちょっと疑問が残ります。
勿論ありましたよスポーツ館にもそういう時代。
某洗脳部屋な販売会社様からデビューする逃げちゃダメな機械を
大人買いじゃあ!
と数十台導入の時期もありましたよ。
でももうそんな時代では無いですので、CRフィーバーバイオハザードsGに関しても個人的適正台数を下回る台数での導入という事で今の所良い結果を残せています。
個人的にはそこそこ長期稼働しそうだな、というのが最終的な所感となります。
以上おしまい。
コメント