個人的な意見ですので、そこんところ宜しく。

2020年1月1日の稼働だが
正直想像していたよりも稼働多
更に早い時間からの集客となった
ぶっちゃけですが、私は1/1営業に反対でした。
これは組織が決定する事なので、私の一存で営業の可否を決定する事は出来ません。
近年の世間的な流れ等を考慮すると

休んだ方がいいと思うんだよなぁ・・・
と考えていた。
しかし、蓋開けてみたら開店スタートダッシュから高稼働。
終わってみたら、稼働数でみれば昨年対比で大幅アップ。
なんででしょうね??
他業種の店休によっての影響でパチ屋の集客アップした?
明らかに今年の1月1日の集客は多かった。
であればそこに何かしらの要因があるはずなのだが、ぶっちゃけ思い当たるふしがそんなにない。
営業要因も多少はあるとは思うが、外的要因によるものの方が強いかもしれない。
外的要因=他業種の店休
個人的にはこれが1/1の集客要因じゃねーかな?と考えてます。
昨年末あたりから、TV等で他業種の店休報道が多々報道されてましたよね。
私達のメイン顧客層である年輩の方々、この方々はTVのメイン視聴層でもある(と思う)
その方々が1/1=店休と刷り込まれた可能性は大きい気がします。
1/1初売り無し、なら開いているパチ屋でも行こうかな。
こんな思考が多少なりとも働いたんではなかろうかと。
人は便利になれると元に戻れない

fancycrave1 / Pixabay
スマホ、カーナビ、自宅のTV、タブレット、PCモニタ
何かしらは使ってますよね?
これのインチをダウンした事ってありますか?
一回り小さくしただけで
・小さい
・使いにくい
・見にくい
こんな感情を持つと思います。
1/1の他業種の営業も同様だと思うのですが、例年1/1にはどこも営業していた。
1/1は家族で顔を合わせて、自宅でゆっくりと過ごすという時代ははるか昔に終わっていたんですよね。
1/1から皆さんアクティブに外出するというのが近年の流れ、1/1でもどこの店も開いていて便利だったんです、時間をつぶすという意味でも。
それが今年はお休みな場所が多い(と刷り込まれた)
便利さを感じられない=外出できないという不満要因となる
んじゃパチ屋でも行くか!
こんなロジックな気がします。
結論、パチ屋は1/1営業した方が良い(と思う)
便利になれた方々の受け皿に、世間の新年ムードが耐えられない方の為に
パチ屋は営業した方がいいなって感じましたね。
私個人としての意見は

妻の誕生日が1/1なので
数年に一度は休んでみたい
これが本音ではあります。
ぶっちゃけ営業出来る人員だけ集めて、店舗は営業する。
休み希望の従業員はオーライオッケー!で休ませればいいんでないかね?と思う。
人員が足りない?
そんなときはショットワークスなんかを使って、うまい事配置すればいいんでねーの?
とりあえず俺は休みたいぜ!⤵
コメント