本日の更新ですが、今までよりも私の主観が強い記事となっていますので、ご利用は計画的にお願いします。
どんな職種で働いていても、一度や二度転職について考える事ってありますよね。
私も現在勤務しているパチンコ店は2社目でして、過去に同業界の中で転職を経験している事となります。
これはちょっと怒られてしまう案件かもしれませんが、30代の頃はエージェントを通さない求人に対して、転職する気は全く無いのですが面接を何社か受けた事があります。
自社以外の法人がどのような考えで組織を運営しているのか?等を面接を受け質問する事で情報をインプットしたりしていました。
ここの面接で色々と経験しまして、私的な
・地雷求人
・比較的まともな求人
等分かった事がありますので、それを本日はお伝えしてみようかなと。

Tumisu / Pixabay
募集している職位からある程度判断できますよね
いきなり核心から入りますが、単店、もしくは数店舗経営の会社さんの店長職以上の求人ですが、これは個人的に地雷でした。
小規模経営パチンコ店で店長を求めている=店長さん居なくなった、またはこの先居なくなると想定しますね、すると
・次世代を育てる事が出来ていない、これは組織に問題ありそうですね。
・それなりの立場である店長さんが辞めるのには理由がある。
まず次世代を育てる事が出来ていない組織は内部に何かしら問題を抱えている可能性が大きいと想定できますよね。
その場へ身を投じるというのはかなりな覚悟が必要、というか業界人生でのラストダイブですね。
例えば自社で考えますと、たぶん今日私が突然やめる!言って辞めたとしても、店舗は人員数の不足に泣くかもしれませんが店舗運営という観点から見ると問題無く運営出来ていくと思います。
弊社の他の店舗でもそれは同じ事が言えると思うのですが、店長の仕事って自分がいなくても店舗が正常に動く状態を作る事というのが個人的な見解です。
これが出来ていない組織に転職というのは中々考えづらいですので、必然的にこのような法人は転職対象から消えます。
私が30代前半の頃に単店の店舗管理者募集という求人の面接を受けたのですが、結論現在その店舗は廃業されました。

geralt / Pixabay
[adchord]
職位に求めるスキルレベル
弊社といいますか、私が店舗運営する上でという条件でですが。
班長
ホールのリーダーですよね、アルバイトさんや一般職に対してしっかりとホールでの指示、管理が出来る事が最低レベルではないでしょうか。
スロットの設定管理や、与えられた機種の月間数値の達成等も場合によっては必要となります。
またクレーム管理や、素行の悪いお客様への出禁対応もシフト責任者の場合は必要となります。
主任
班長の仕事+月間店舗数値管理(売、粗、稼)各種販売促進の計画実行、会員分析、機械業者との折衝
変更承認申請書、変更届の作成、弊社の場合ISOの各種管理等が最低スキルでしょうか。
店長・副店長
班長、主任業務に+して何が必要というよりも店舗運営する上でのすべてでしょうか。
自店、自社の高い業績を残す為に何が出来る?を模索し実行し続けるというお仕事な気がします。
私の場合このブログもその中の一つであったりします。
私が社員の面接をする立場であれば、各職位に求めるスキルはこのような内容となります。

geralt / Pixabay
業界特化転職サイト
弊社の店長職の中には転職サイトを通じて弊社へ入社し、その後キャリアが認められ店長職に就いたという店長がおります。
そのサイトはパチンコ転職ナビだったと記憶しているのですが、ここからの紹介の方は中々出来る人が多い気がします。
転職をする方の希望する職位と、相手企業の欲しているスキルのマッチングがうまいんでしょうね。
エージェントさんの求人の場合、該当企業を紹介して頂く前に時間をかけて転職先を探せるので転職を考える方はエージェントさんを使う方が良いでしょう。
これが比較的まともな求人となります。
[adchord]
余談、私が現在の会社を探し出した媒体
なんと、職安経由で現在の会社に入社しました(笑)
入社したのが27歳で、求人条件は30歳以上の店舗管理者経験有る方と。
職安で条件マッチしていないけど一応連絡してもらった結果は面接OK。
いざ面接の際
お偉い方「うちは人材豊富だから、君のような若者には無理じゃないかなhahaha」
私「そうですか、私もこんな田舎の場末のパチンコ店よりも、もっと能力を発揮出来る場所の方が自分にとって良いと思いますニッコリ」
はい、これは面接落ちたでしょうね(笑)
と思ったら、何故か採用、意味が分かりませんでしたが、嫁の実家にも近いしまぁいいかという事で入社。
その面接担当のお偉い方は失脚して退職されました。
(この方とのバトルの日々もそのうち記事に・・・)
そして27歳で店舗管理者経験有り(ようは店長経験ありって事です)の私は無事一般職ヒラ社員として入社。
そう、私一般職で入社だったんですよ。
そして現在に至ると。
一般職から店長まで道のりはまた別な機会に更新しようと思います。
以上、転職考えている方は慎重に、そして高い職位の募集はよくよく考えて・・・
コメント
俺っちは37歳
ほぼ未経験、自営業の麻雀屋から転職
共通点は当時の7号営業ってもこぐらい?w
もちろん平一般スタート
現、用務員でつ
店長←読み方 ざつようかかり
なので大体同じ感じな気がします(笑)
会員分析やISOの管理とはどのようなことをするのでしょうか?差し支えない範囲で教えていただきたいです。
現在いわゆる班長~主任あたりの地位にいる者です。他法人の店長候補の役職についている方がなにを求められているのかとても気になります。
明日以降で、頂いたアドレスへ個別返答しますね