ツイッターのDMであったり、ブログコメント欄からも多少の質問等は有るのですが
ブログにお問い合わせを設置した所、ちょいちょい同業のたぶん班長さんや主任さんからお問い合わせが入るようになりました。
本日はその中の一つに返答&私(弊社)の考え方をお知らせしてみます。

Joergelman / Pixabay
うちの店長が事務所から出てこないのですが・・・
猫店長さんもデスクワーク多いですか?ホールでのお仕事はされないです?
文体は全く違いますが、おおよそこのような内容の質問なのですが
答えとしては
私もデスクワーク多いですよ
というのが返答となります。
弊社の場合、ISOという規格を取得しておりまして、中々に文書関連のお仕事が多かったりします。
もう少し突っ込んで返答しようと思いまして、弊社店長のホール:事務作業の平均時間を出してみようかと思います。
弊社の店長は基本的にシフトの人員カウントされています。
ようは現場で勤務する一員となっています。
例外の日もありまして、シフト上でFと記載されている日はフリー(事務所引きこもって大丈夫)勤務となります。
しかし最近の人員不足からF勤務なんて日はほとんど無く、出社日はもれなくホール人員カウントされています。
で、平均のホール過ごす時間ですが、たぶん3時間程度かと。
出社して色々と作業しまして、いざ開店してからスタッフのお食事休憩時間ホールはほぼ私一人きりです(笑)
10時に開店して、スタッフのお食事休憩終わるのがおおよそ11:30、ここから13時まではスタッフ人員充足するので私は食事をとりつつ事務作業となります。
13時~スタッフの休憩が始まり14時頃に休憩が終わりまして、変則勤務の方の次の休憩が14:30~となりまして、この時間はほぼホールで走っています。
15時に遅番社員が出社の後に私は定時まで事務所で作業。
おおよそこのようなタイムスケジュールで店長勤務しています。
人員不足が激しい店舗の店長の場合、終日ホール勤務というパターンも珍しくありません。
[adchord]
店長は現場に出なさい by弊社社長
タイトルの通りで、弊社の社長がこのスタイルですので私達も時間が取れる限りはホールで勤務するようにしています。
しかし現実問題として、ISO書類関連やその他の事務作業も多々ありますで、それがメイン業務という訳にもいきません。

pashminu / Pixabay
接客と集客
パチンコ店の仕事を、かなり超ザックリと分けると
・接客=現場でお客様と相対して、不満要因を取り除く
・集客=自店へお客様を呼び込む為の各種施策を実行する
上記の2パターンに分類されるというのが私の考えでして、店長や副店長(店舗で2番手あたり)は主に集客がメイン業務かなと考えます。
その業務は事務所で各種分析したり、競合を視察して色々分析したりとやはり事務作業がメインとなってくるかなと。
弊社にはもと業界大手で勤務していた者も居るのですが、その者いわく
店長がシフト(ホール)に縛られているのは健全ではないが、かといって出勤日に全くホールに出ないのも自店分析出来ないから問題だろうね。
なるほど、と思いました。

Arttabel / Pixabay
[adchord]
法人によりけりなので何ともかんとも
店長さんに莫大な責任と権限を持たされている場合、それはやはり事務作業が多くなるので
「スマンがホール頼んだぜ!!」
この姿もしょうがないかなと。
弊社のような責任と権限分散型店長の場合ですと、ホール3、事務所7程度になってしまうのではなかろうかなと。
まぁなんにせよ部下には自分の抱えている仕事をお知らせしておく方が、双方幸せになれんでないすかね?
で、仕事の合間にホールで常連様とお喋りすると。
という事で本日もホール走ってきます。
コメント