パチンコ店店長が、目標としては毎日更新を心がけているこのブログなのですが
2018年度末の各種色々が忙しくて中々に更新頻度が落ちています(ぎゃふん
パチンコ店の店長さんって、この時期何しとるの??を本日は紹介させて頂こうかと。

kmicican / Pixabay
パチンコ店店長 VS ISO書類等
VSって表現もおかしいのですが、この時期(毎年3月頃)はISO的な書類の各種シメや来年度へ向けての書類作成に追われます。
代表的な物として
・来年度の毎月の各種目標
・来年一年間の風適法管理者(店長)としての従業員教育計画の作成
・各種業務に従事しているスタッフの力量を明確にする書類
・機械、販促、その他もろもろ、これらの各種計画数値の最終承認を得る為の書類作成
等等がISO的な書類として店長を攻撃?してきます。
これが中々に中々なんですよ。

Free-Photos / Pixabay
店長とアルバイトさんの契約更新面談
面談の方法
パチンコ店店長業務の中で結構重要ウエイトをしめる更新面談もこの時期に実施となります。
2/16~3/15の間に在籍全スタッフと面談を実施するのですが、今年は少し面談手法が変化しました。
今までは
店長⇔スタッフ
でしたが、今年度は
店長&T主任⇔スタッフ
という図式となりました。
私店長は、アルバイトの皆様一人一人に契約内容の確認等を実行。
T主任は、アルバイトの皆様一人一人に次の期間に期待する事、また評価するポイントはここだよと面談を実行。
今年度はこのような形をとりましたので例年よりも面談に時間が必要となっています。
期待する事とは
例えば一日の営業を実行する中で
・必要な売上
・必要な利益
・必要な集客数
所謂、売、粗、稼という三点セットなのですが
店を開けてしまえばもう設定を変更する事も出来ませんし、現場レベルで売&粗をコントロールは出来ません(厳密に言えば出来るでしょうけど)
ここで私を含めアルバイトスタッフや在籍スタッフが営業中に出来る事って
稼働を維持させる
稼働を伸ばす
この点は努力でどうにかなる項目ですよね。
例えば自店は各台計数では無く、玉箱運用でお客様が遊技終了の際玉を流しますがそのタイミングで新台で遊技してみてはいかがですか?と声をかける。
等の努力目標をたててもらいます。
その目標が次回の面談でクリア出来ていれば評価があがりますよ等。
人事異動
毎年3/16付けで人事異動が起きるのですが
自店、なんと、社員マイナス3名(うち1名は円満退社)
正直人員数やばい(笑)
各店舗人で不足なので、比較的人員に恵まれている自店からガツンと持って行かれました(ウヒョー
結論
何故か自店がグループの中で社員数が一番少ない店舗へ(白目
まぁ時期的にしょうがない、決まった事なのでこれについて色々と語ってもしょうがない、社畜としては与えられた武器で戦うなのみなんだぜぇえええええええ。ハァ・・・
頑張ります

Alexas_Fotos / Pixabay
年度末&年度初の3月4月はパチンコ店店長中々に忙しい
3月はここまで更新したような内容で店長中々に忙しい日々を過ごしております。
そして4月に入りますと、2018年度の1年のシメ書類等がやってくるのでまたもや多少忙しい。
そして、これは嬉しい悲鳴なのですが2019年3月に入ってから集客数が徐々に伸びていまして、ホールでの通常業務もそこそこ忙しい。
こんな状態ですのでブログの更新頻度が落ちています。
もう少々のお時間を頂きましたら通常更新進行へ戻せそうですのでお待ち下さいませ。
本日は短い更新ですがこれにてドロン
コメント