CR寄生獣
・PV
・スペック
・結論
などをまとめています。
PV
スペック
特賞確率 | 高確率 | 1/7.4 |
低確率 | 1/199.8 | |
増々チャンス(100%突入ST) | 5回転 | 継続率50% |
咲々チャンス(11回転ST) | 11回転 | 継続率80% |
振り分け等
特図1 | 4R(約480玉) | 100% |
100%増々チャンスへ、その中の5%咲々直撃って事ですかね。
特図2 | 9R(約1080玉) | 70% |
3R(約360玉) | 30% |
1080玉が70%有りますでの、たぶん特図2の11回転はかなり時間引っ張るのではないでしょうかね。
何故引っ張ると想定するかのおさらいしておきましょうか。
<ぱちんこ新基準>(2018年2月より施行)
1時間 出玉率下限33% 出玉率上限220%
4時間 出玉率下限40% 出玉率上限150%
10時間 出玉率下限 50% 出玉率上限133%
上記の試験に適合する為にはあるていど出玉増加速度を抑制しなければならん。
そうなりますと、1080玉が70%がそれこそ咲々進みますと出玉上限にひっかかりアウトー!
継続高めて出玉もそこそことなると、どこかしらで間を作らないといけません。
そうなりますと確変変動のお時間長くするか、確変中の確率辛くするかとなります。
でもってこの寄生獣の確変中の確率は1/7.4ですので、変動の時間長くしないとアキマヘン。
間違ってたら誰か修正頼んだ
ですので、もうすぐ同社からデビューする牙狼も特賞→特賞に必要な時間が12分とかなり特賞間が長くなってます。
シンフォギアの特賞後の回転時間でもかなりなストレス(個人的)なので、11回転引っ張るのはかなり痺れる気がします。
しかも演出もアレですし・・・
試打したのに「たぶん」ってどういう事やねん、ちょっと中々そこに辿りつくまで気持ちがもちませんで(白目
[adchord]
所感として
一緒に試打した社内の寄生獣が大好きで大好きでしょうがない人間いわく
「版権としての寄生獣の良さが全くいかされていない」
との所感でした。
私は版権の名前こそ知っているものの、ストーリー等の詳細は分からないのですが
現在のパチンコ機の映像クオリティと比較するとかなり残念なのではという感想を持ちました。
特賞終了後のお楽しみタイムである、増々チャンス、咲々チャンスこちらも何とも言い難い進行となっておりワクワク、ドキドキ出来る時間では無いなと。
最強フラグのGOTOも数日に一度出るか出ないかフラグ(5ストック)ですのでここにも期待出来ない。
この手のスペック機種はどうしてもシンフォギアと比較されてしまいます。
そしてシンフォギアの方が良スペックで、あと数年は運用出来るとなると・・・う~ん
更にデビュー同日には少しスペックが違いますがファフナーも控えている
(こちらも試打しましたがまぁ数日後に)
総合して判断しますと、残念ながらです。
今回は短い更新でしたが、これはアかんでぇ・・・
今回は以上となります。
[adchord]
コメント