自社サイト、また自分のブログサイトってあるじゃないですか?
そのページの中のどこがクリックれているか気にした事ってありますかね?
これを可視化出来る面白アイテムがあるのでご紹介してみましょう。
ページアナリティスクっての

Myriams-Fotos / Pixabay
ページアナリティスクという、クロームの拡張機能なんです。
これを自分のPCに突っ込んで、アナリティクスコードを貼りつけている自分のサイトを開くと
こんな感じ↓
このページの中の、この記事が何%でクリックされてますよ
これを可視化してくれます。
ハマル人はハマルと思います(笑)
どんな感じで使うのよ?

jamesmarkosborne / Pixabay
例えば自社サイトを持っているとして
クリックされやすい場所が存在するのでそこに現在一番伝えたい事を掲載する。
自社が今一番伝えたい事を貼りつけているがその記事のクリック数が少ない
こんな時は企業が伝えたい事、お客様が知りたい事に大きな乖離が生まれていると判断出来ます。
なのでページの作りなおし、というか思考そのものを変更しないといけないかも。
新装開店のチラシって、よく自社サイトに掲載するじゃないですか?
あれのクリック率とか見ると驚愕しますよ(笑)
そもそもクリックする性質の物では無いといえばそれまでですけど。
サイトの質を向上させる為の配レイアウトを考えます
自分のサイトでは面倒なのでやってない(笑)のですが
本来は読まれている数が多い記事等は、クリックの可能性が高い場所に配置した方がいいですよね。
パチンコ店のサイトも同様で、一番クリックされている記事を一番目立つ場所へ設置してあげる
これを実施するという事はユーザーに対して使いやすいサイトを提供出来ているという事となります。
使いやすいサイトは何度も使いたくなる、反対に使いにくいサイトはNoサンキューとなります。
ユーザーが欲しがっている情報を、使いやすく提供する事が大事ですわな。
最近ネタが無い(笑)
コメント