私がスポーツ館に入社した当時の副店長さん
後にスポーツ館の店長となり、私に各種色々な事を教えてくれた方なんですが
その方から教わって今でも事あるたびに
「なるほどね」
そう思える事がありますので記事にしてみようと思います。
当時のスポーツ館の店長、実は株関連に詳しい方でした

3844328 / Pixabay
当時の店長、正直控えめに言って
変人
と言って問題無い人だった(笑)
そんな中々な変人だった当時の店長、その人が色々と数字に関して教えてくれたのですが
当時の店長「おい猫、パチンコの数字ってのはな株価と一緒なんだよ」

そうなんですか?そもそも株がよく分かりません
当時の店長「おいおい分かればいいさ、まっ株には手を出すなよw」

イオンの株とか優待よくないっすか?
当時の店長「優待目的ならいいと思うぞ、投資という視点で触るのはやめとけ」

はーい
そんな当時の店長から教わって、今でも肝に銘じている事が一つ、二つほどあります。
その中の、まぁ外に出しても、同業の方と共有しても問題なかろうという物をこのあと文章化してみます。
稼働とトレンドライン

PIX1861 / Pixabay
埼玉では出来ないですが、ライターさん呼んだり、何かしらの仕掛けをカマして稼働を上昇させる
所謂強制集客
これって何で実施するんでしょうか?
読んで文字のごとくですが、強制的に集客したいから実施する訳ですよね。
でも何でそこまでして強制集客したいのか?これは各店舗によって事情が異なるでしょうから言及しません。
大事なのは強制集客した後の
トレンドラインがどうなる
こっちが結構大事だったりします。
(便宜上トレンドラインという言葉を使っています、当時の店長がよく使っていた言葉です)
イメージとしては
こんな感じですかね、左半分が今までのトレンド、急激にグラフ上昇しているのが強制集客、右が強制集後のトレンド。
トレンドラインが一段落ちてしまっている。
これね、当時の店長いわく
ダメな稼働推移の作り方
だそうです。
当時の店長が言うには
当時の店長「パチンコの数字は株価に似てると言ったの覚えているか?」

もちのろんですぜ店長
当時の店長「株価もそうなんだが、乱高下し始めるとトレンドラインが変動する兆候なんだよ」

そうなんすか?
当時の店長「そうなんだよ、だからなパチンコ店も稼働を乱高下させたらダメだ」

ほへー、でもイベントとかやるじゃないっすか?
(当時を思い出しながらなので、イベントという言葉を使います)
当時の店長「そうだ、だからイベント日の翌日の稼働を急激に落としたらダメなんだ」

難しくて頭混乱してきました
当時の店長「今の会話を頭の片隅に置いておけw店舗を総合管理するようになったら分かる」

いつになるか分からないですけど、覚えておきます(笑)
この会話をしている時の私はヒラです
私も他法人で店舗管理していたのですが、この店長さんの数値関連の知識はすごかったです。
この記事で書いた事がこの店長には見事に破られました(笑)
さて、分かりやすく順序立てて文章化してみますよ。
強制集客を実施すると高確率で翌日以降の営業で稼働が減少します。
何故かはご自身で考えていただくとして、こうなると稼働のグラフが乱高下するという事となる。
そうなると何が起きるか?これは2パターンあって
パターン1・平均稼働の推移が一段落ちる
パターン2・平均稼働の推移が一段上がる
現状維持というのは中々無いぞというのが当時の店長の見解でした。
なので当時の店長は、イベント日の翌日は平均稼働が落ちやすい、だからそれを見越してゴニョゴニィしないとダメだ。
このように言ってました。
またこのようにも言っていたのですが、イベント日の翌日に稼働が落ち込む予想がされる、しかし翌日以降の稼働推移を回復させる可能性が低い。
ならばイベント(強制集客)は実施しない方が総合数値は期待できる。
ふとこんな会話をした事を思い出したので記事にしてみました。
コメント