本日の更新はパチンコ店とは全くかけ離れた内容となりますので、興味が無い方はスルーでどうぞ。
内容につきましては
オフ
についてとなります。
パチンコ、スロットとは全く関連性の無い
オフ
についての私の自分語り&回顧録となります。

geralt / Pixabay
そもそもオフとは
オフラインミーティングの略語なんですよね。
ネットワーク上であったり、各種SNSで知り合った人々がネットワーク上(オンライン)ではなく現実世界(オフライン)で集まり交流する場の事を言います。
私が人生で初めてオフを経験したのは、今からニ十数年前のお話となります。
私のネット遍歴
ニ十代前半の頃にパソコン通信なるものに出会いまして、そこからネット関連の沼にずぶずぶとハマっていきました。
パソコン通信って何よ?といいますと、某巨大掲示板群が匿名掲示版だとすると、私が通っていたパソコン通信の場はID制の掲示版群のような物でした。
ホストへ申請してIDが付与され、そのIDを使って色々な方とオンラインでコミュニケーションする場所というイメージでしょうかね。
私が通い詰めていた場所は、東京BBSというBBSでして、ここの特徴として正確な数字は忘れましたが数十人が一気にアクセスしてチャットも出来る事が特徴的なBBSでした。
ある時この東京BBSが火事で無くなってしまい、時代としてはインターネットへ移行の時期でしたのでこのBBSへ集まっていた方々も自然と別な場所へと居なくなり、私もその中の一人となったんです。
ちなみに私と私の妻の出会いはこのBBSでした(笑)
東京BBSで知り合った方々とのオフ
日本で最大のBBSでしたので、ここに参加する人の数もまぁ膨大な数だった訳で
オフやるぞー
と誰かが声をかけると中々な人数が集まるんですね
印象的だったオフは
・新宿中央公園花見オフ
・新宿南口のカラオケやで朝まで騒ごうオフ
・アンナミラーズの可愛い制服見に行こうぜオフ
・怪しい飲み物だらけの自動販売機探しにいこうぜオフ
・とりあえず峠でも攻めてみるかオフ
etc・・・
オンラインである一定期間のコミュニケーションを経て、何となくその人の人となりであったり、趣味嗜好が合致するなと思ったらオフへ参加。
だって、見ず知らずの方と短時間でのオンラインコミュニケーションでオフで実際会うのなんて恐いですよね(笑)
そりゃ一定の期間必要でしょうよと。
パチンコ屋さんでのオフってあった?
東京BBSの中には
・パチンコ
・スロット
に関する板があったと記憶しています
たしか
@patinko
@paslt
という板だったかな?間違えていたらごめんなさい。
なかなかな過疎板でして、ここで知り合った方とオフを実施するという事は無かったですね。
この当時のパチンコ店は現在よりも多少暗いイメージといいますか、そもそもパチンコ店でワイワイとオフをするという発想は無かったですね。
BBSで知り合った方と一緒にパチンコ店へ遊びに行くという事は数回有りましたけれども。
オフって楽しかった?
基本的には同じ趣味嗜好をもった面子での集まりなので
楽しいと言えば楽しい
反面オンライン上で文章のみのコミュニケーションを取っていた方々とリアルで会う訳なので
色々な想像とかけ離れていて、少しがっかりなんて事も勿論ありましたよね。
オフで実際に会ってからオンラインでも少し距離を取る様になったりとかも。
当時BBSで知り合った方々、この時期にパソコンを持って何かしらしているというだけでも一般の方々よりもディープな感じ
所謂何かしらのオタクと言われる方々ばかりで、私の人生に色々な影響を与えてくれた方々でした。
ネットスラングが生まれる瞬間にも
少しオフとは外れる話となるのですが
「萌える」
「萌えアニメ」
なんてワードがありますよね、実は私このワードが生まれる瞬間その場に居ました。
BBSのチャットルームでいつものようにチャットしている時の出来事でして
この格闘ゲーム燃えるよね、なんて会話だったと思うのですが、変換ミスで燃えるを萌えると書いた方が居たんです。
その時に別な方が、その萌えるってワードいいね(笑)
なんて会話になって、漢字のイメージ的に可愛いイメージだよね、んじゃ反対語は萎えるじゃね?
こんな会話をしていました。
その日を境に萌えるというワードがBBSで頻繁に使用されるようになり、その後現在に至ると。
閑話休題オフについてまとめるぜよ
オンライン上で一定期間やりとりした人々が、相手に興味を持ってオフラインでで会う。
いいじゃないですか
同じ趣味嗜好をもった方々がリアルな場で交流する
いいじゃないですか
しかしですよ、全く相手方と交流する事もなく、かつ特定の場で交流する事もない、しまいにゃ発起人が居ないとかも。
これはオフじゃないよね
本日の更新はまぁこんな感じですわ。
コメント