スロットの設定はほぼ6段階となっていますよね。
中には4段階設定の機種等も存在しますが、本日は6段階設定の
・メーカー公表値
・店舗での実運用値
この二つに差が出ているのか?を確認してみようと思います。
実際に店舗で過去1年間に渡り使用した、マイジャグラーⅢの
・同一設定で打ち替えた際の確率(打ち替えも含む)
・据え置いた際の確率
これの365日×5台のデータで確認してみましょうか。

stokpic / Pixabay
マイジャグラーⅢ合成確率
マイジャグラーⅢメーカー公表値
設定 | BB確率 | RB確率 | 合成確率 |
1 | 287 | 431 | 172 |
2 | 282 | 364 | 159 |
3 | 273 | 341 | 152 |
4 | 264 | 293 | 139 |
5 | 252 | 278 | 132 |
6 | 241 | 241 | 120 |
マイシリーズは低設定でも合成確率が低く、遊びやすいジャグラーの部類に入りますよね。
マイジャグラーⅢ実運用値 据え置き
設定 | BB確率 | RB確率 | 合成確率 |
1 | 287.4 | 463 | 177.3 |
2 | 286 | 363.6 | 160.1 |
3 | 273.3 | 349.7 | 153.4 |
4 | 257.6 | 278.6 | 133.8 |
5 | 248.9 | 282.5 | 132.3 |
6 | 228.1 | 275.8 | 124.9 |
ほぼメーカー公表値とニアですね。
6のRBが若干辛いですが、これもほぼニアですね。
マイジャグラーⅢ実運用値 打ち替え(同一含む)
設定 | BB確率 | RB確率 | 合成確率 |
1 | 286.2 | 406.7 | 168 |
2 | 279.9 | 350.7 | 155.7 |
3 | 276.4 | 351.6 | 154.7 |
4 | 272.5 | 290.4 | 140.6 |
5 | 248.9 | 284.4 | 132.3 |
6 | 228.1 | 275.8 | 124 |
打ち替えを行うと、少しだけ違う挙動を見せますね。
オカルトっぽく見えたり、聞こえたりするかもしれませんが、数百件のデータの平均値ですので信頼度は高いと思いますヨ。
[adchord]
マイジャグラーⅢ合成確率の重要性
短期間で見ますと、そりゃデータぶれますが365日という大きなデータで見ますとメーカー公表値に近い数値となりますね。
これを見ますと合成確率から設定を推測するというのは中々に重要な作業といいますか、店を選ぶ際の指標になりそうですね。
マイジャグラーⅢの単日合成確率
単日での合成確率を見ますと、そこそこいい具合に落ち着きはするものの
・設定6でも1/200
・設定1でも1/100
こんなデータは当たり前に出てきます。
現在の店舗では無いですが、過去に設定3のジャグラーで
BB42 RB30 合成確率たしか1/128とかの実データを見た事がありますが、打ち手からすれば
よっしゃ6ツモッタ!!
という気持ちになりますよね(笑)
いいんです、出れば高設定、ダメだったら低設定、それでいいんです、その方が精神的に楽ですから。
でも店選びの際は合成確率大事ですよ。
[adchord]
情報公開の重要性
現在では各種情報公開をするホールさんが当たり前になってきました。
その情報公開の中の合成確率、これを定期的に確認する事が店選びの指標となります。
私はプライベートでは主にAタイプを遊技しますので、その店のジャグラー(特にマイ系)の合成確率を定期的に確認して具合の良さそうなお店で遊技しています(それでもスコボコですが)
そうする事で、自分が選んだ店は設定を使っているが、俺の引きや台の選択が悪かったんやで!と開き直れるので。
合成確率の扱い方
合成確率を各ジャグラーごとに平均値を出して、日々エクセルとかに入力してグラフ化する
そうすると現在そのお店はジャグラーに対してどのような姿勢で向き合っているかが多少分かります。
ユーザーの皆様もこんなイメージでお店選んで頂ければと思います。
意外や意外なお店で遊技する理由付けになるかもしれませんよ。
あれ、自分の首しめてないかこれ
高射幸性機種は全撤去になったら色々データ出してみよう。
お楽しみに。
コメント