昨日の繁忙営業も終えまして、P蒼穹のファフナー2の運用所感を少しだけ記録しておこうかなと。
まだ一週間も経過していなのですが、同時期に導入した暴れん坊将軍や009とはかなり違う数値を出しているので
その辺りをかる~くという事で。
本日の更新はパチンコユーザーの方が読んでも、なんのこっちゃ?となるかもしれません。
クルーンの出来レース感については触れてませんのでご了承くださいませ。
アウト推移
一言で言いますと
超順調
って程でもないのですがまぁ順調でしょう。
同時期に導入した、暴れん坊将軍、009と比較しますとほぼ全ての機種のアウト数値が横並びですね。
少しだけファフナーのアウトが他機種と比較して寂しいかな?という印象ですが、これの理由は後程種明かしします。
遊技客層
比較的お若い方の遊技が目立つかな?という印象です。
版権、ゲーム性、二種というスペック、このあたりを考えますと、暴れん坊将軍を遊技される層と被る事は無いでしょう。
また自店設置台数が1台ですので、良い具合でお客様が循環しているかな?という印象も持ちます。
上記は全て私がホールで見ている印象ですので、ある一定期間の運用の後、数値検証した場合また違う所感ともなるかもしれません。

Chiemsee2016 / Pixabay
↑Pixabayにて若いで検索したら出てきた、可愛い。
P蒼穹のファフナー2って甘いの?辛いの?
過去にSANKYOさんよりデビューした機械と比較してという前提ですが
お客様にも、店舗にも平等感のある出来具合ではなかろうかなと
今後このあたりの設計値の機械がオーソドックスになるのであれば、色々と待ったなしなんじゃなですかね(ハナホジ
特筆点として、P蒼穹のファフナー2は中々に玉持ちの良い機械ですなという感想を持ちました。

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
この画像の意味が理解できた方は凄いと思う(笑)
Pファフナー2を運用して、超短期間での所感
中々良い出来の機械なのではないでしょうか。
久々に
運用者としても、ユーザーとしても評価出来る
という機種な気がします。
店舗で運用して、生データを見た後にプライベートで打ちたいなと思える機械は結構良い確率で長期間稼働したりします。
あ、勿論それでもダメな機種も多々存在しましたよ。
この機種って2種なので、熱くなる場所が分かりやすくていいと思うんです。
また表現として「当たり」と表現しますが、約1/60で小当たりが引けるというのも熱くなれますよね。
小当たり即ち出玉では無いのでガッカリ感も同時進行で襲ってくるわけですが。
そんなP蒼穹のファフナー2ですが、同時期に導入した他機種と比較して若干アウトが寂しいかな?という所感を持ったと記載しました。
さてこの理由はなんでしょうか??
台遊技時間
私達が新台やその他遊技台の性能の良し悪しを見る指標として
アウトという指標がありましてですね、ようはお客様がどれだけの玉を打ち込んでくれたか?という指標なんです。
P蒼穹のファフナー2はこのアウトという指標数値が、現場で見ている稼働時間に対してかなり少ないイメージだったんですね。
なんでやろ?と思いまして色々とデータ引っ張り出したら台遊技時間なるデータが居まして
リーチ中や、Pファフナー2ですと玉を発射してからクルーンへの抽選時、この間は玉を発射していないのでアウトとしてカウントされていない。
この非発射時も含めてユーザーがその台をどの程度遊技していたか?という指標数値となります。
この数値みたらば
P蒼穹のファフナー2と暴れん坊将軍と009のアウトはほぼニアな数値ですが、台遊技時間は
ファフナーの方が1時間以上長いぜよ
このような結果となりました。
確かにPファフナー2はクルーンでの特賞判定が終了するまでの時間がかなり長いので、遊技時間長くなって当然ではあるのですが
これ、ユーザー目線で考えると
他機種と使用金額同じでも、他機種よりも長時間遊べてる
このような結論となる訳ですよね。
遊べてる・・・店内での滞在時間が長くなると言った方が正解か・・・
まぁどちらにせよ、私個人としては今回のP蒼穹のファフナー2、この機種に関してSANKYOさん今後も頑張って!と感じた次第です。
超個人的なお話で申し訳ないのですが、パチンコ店に開店ダッシュで遊びに行ったら、せめて午前中程度は遊んで帰りたいと思うんですよ
時間にして考えると3時間程度は遊びたいなって、スロットですと高ベースの6号機、パチンコも同じで今回のP蒼穹のファフナー2のような高ベース機であり、演出バランスである程度の時間消費が出来る機種が増えるといいなって感じています。
スポーツ館では今後もP蒼穹のファフナー2のような、ある程度の時間消費が出来る機種は積極的に取り入れていきたいと考えております。
コメント