デュエルドラゴンプラス導入3週間各種数値推移となります。
昔懐かしのリメイク機であるデュエルドラゴンプラスですがどのような推移となりましたでしょうか。
個人的には過去のデュエルドラゴンプラスはお気にいりの一機種でしたので思い入れはあります。
まずは結論から
スルメ機種となりそうな数値推移となっているという所感となります。
導入初週は
「これは新台としての役割果たせるだろうか・・・」
という不安な数値推移でした、しかし2週、3週とアウト(打ちこみメダル)が全くと言ってダウンしません。
ある一定層の顧客が存在するという事となりそうですね。
各種数値推移
毎度同じお断りを入れるのも申し訳ない限りですが、実数値は記載出来ませんのであしからず。
アウト推移
アウト | 進捗率 |
1週目 | 75% |
2週目 | 90% |
3週目 | 90% |
決して順調推移では無いのですが、アウトの下げ止まりがかかっています。
ダメダメな機種の場合
1週→3週で進捗50%とかを叩きだします。
これを考慮しますと、やはり特定層の顧客が好んで遊技しているというイメージとなりそうです。
利益率推移
利益率について、こちらはおおよそ18%程度で推移しています。
しかし1台導入機種ですので、利益率50%越えの日も有れば、利益率-%の日も有ります。
それの3週平均値がおおよそ18%という事で、まぁ順調な推移ではなかろうかと。
再プレー率
こちら通常の新台や既存台の再プレー率よりも、○%程度高い推移となっています。
やはり固定の方々が再プレーで楽しく遊技されているかな?という印象ですね。
ちなみに設置店舗
川口設置店は15店舗
地図にプロットしてみましょうか。
Pというマークが設置店となります。
川口市弥平2-8-18と表示されているのが自店となります。
結論
一番近しい設置店舗でも2.2キロと距離が離れている為、一次商圏ではデュエルドラゴンのシェア独占状態であると・・・
それならある程度のアウト推移は見込めて当然であり現在の進捗もまぁ当然と言えば当然。
設置店が密集している商圏はちょいと厳しいアウト進捗になりそうな悪寒がしますね。
今後の方向性
ここまで記載してきた事を総合しますと。
・好んで遊技する層が存在する。
・一次商圏設置店舗はゼロの為シェア独占状態。
・長期間運用出来そうな気もするし無理なきもする。
適正な利益率で運用する事が吉となりそうな推移ですね。
しかし、個人的にこの機種を遊技したくて、設置店を探したのですが
・競合する店舗では打ちたくない
・そもそも遊技=死亡確定な店舗でも打ちたくない
このような条件を付与して対象店舗を探しましたら
数十キロ先の店舗でないと打てん!
という結論となり足を伸ばして遊技してきました。
そしてサクッと敗北となりました。
ボーナス重い・・・
今回は以上となります。
コメント