今年の4月から継続的に配信を継続しているDSP広告ですが
今月は今までとはちょいと違う手法、違うターゲットを選定して実施しておるんです。
今月既に1回は配信しておるのですが、結果はどんな感じでしょうね??
結論として結構な数の新規の方来たでよ
来たという定義ですが、各種アプリに掲載されたスポーツ館の広告をPUSHしてランディングページを見に来た人、という定義で結構な人数来たよ!という事となります。
この配信を見て更に実際に店舗に来たのは何名でしょうか?これはもう少し時間が経過しないとレポートが上がってきませんので、もう暫くの時間が必要となります。
ただしかし
直帰率がめっちゃ高い!
(そのページだけ見て、サイト内を回遊してくれていない)
これではイケマセンですので各種改善が必要となりますよという事となります。
サイトの改善が必要だぜっ

200degrees / Pixabay
直帰率が半端なく高い、という事は
このサイト見る必要なし
このサイトくっそツマンネ
このサイト俺の悩み改善してくれない
このようにみられている訳ですので、上記のどこかしらにフォーカスして作り直しが必要となりますよねぇ
そんな時間あるのだろうか??(笑)
出来る事として
- サイトデザインの変更
- 各ページのアイキャッチを変更
- 求めている事を網羅
出来るというか、やらねばならぬ事がこれだけある訳ですよ。

オレカラダモウヒトツホシイ
今から誰かしらにWEB関連し込む時間なんてないし、こりゃまた俺の仕事だNE!!!
所で何を使ってランディングページに来たか見てるのでしょう?

StockSnap / Pixabay
これはGoogleAnalyticsを使用して確認しています。
アナリティクスにログインして
集客⇒全てのトラフィック⇒チャネル
これでどこから対象ページに飛んできているかが分かります。
余談ですが、私の個人ブログであるこの猫店長小屋ですが、お盆明けの本日は各種メーカーさん
また同業法人の方の閲覧が多くなっておるようです(笑)みなさん本日からお仕事なんですね、お疲れ様です。
私が思うになんですが、自社サイト(情報公開+αのサイト等)を運用している法人さんはアナリティクス連動させた方が良いと思います。
アナリティクスの中の数字を確認するだけで、自社サイトの次の一手を考える事出来ますので。
サイトに来てくれてはいる、しかし全くこちらが伝えたい所まで入りこんでくれていない、こんな現象多々ですので。
DSP広告は中々難しいよ
多少なりともアナリティクスとか見えちゃうもんだから、この数値だと問題だから改善しないと・・・
等考えてしまうんですよ、これ無知だったら

おー広告から結構見にきてくれてるからOKOK!
となるのですが・・・

マジデカラダモウヒトツホシイ
誰かコピーロボットはよ。
とりあえず今月は、配信の考え方を変化させ、ターゲットも明確にし配信を実行
結論ランディングページからの直帰率が高いので、サイト内を回遊してもらう為の手段を講じなくてはならないという結論となりました。
明日からまたヤル事いっぱいで楽しいぜよ(白目
コメント