パチンコ、スロットユーザーの方々が遊技する台を選択する際に重要視しているポイントは?
また各種遊技台に対しての満足点、不満足点は?
今回は上記のポイントを各種振りかえってみたいと思います。
今回もパチンコ店の接客サービスの重要性にて使用した日遊協様のアンケートを元に記事を進めて参ります。
総回答数2314
パチンコ、スロットユーザー様の台選択の重視点
演出 (液晶、役物、ボタン)の楽しさ | 41.5 |
大当たり時の出玉、メダル量が多く期待出来る | 30 |
よく連荘する | 27.1 |
大当たりのしやすさ | 26.9 |
遊び方のわかりやすさ | 25.6 |
長時間遊べる | 22.2 |
あまりお金をかけないで遊べる | 21.9 |
攻略要素による面白さ | 19.8 |
タレントやアニメキャラのコラボ機種 | 18.6 |
機種毎に特徴がある事での楽しさ | 17 |
演出に対しての楽しさがユーザー様の台選択の重視点となっているようですね。
上から2.3番目の項目が最上段に来ると予想していたのですが、これは意外な結果でした。
そうなりますと、私の個人的遊技台の選択の重要ポイントが変化する訳ですが・・・
個人的パチンコ、スロット遊技台選定のポイント
勿論全て重要ではありますが、選択の際の重要ポイントをつけるとするならば
1.スペックのバランス
2.版権等の認知度
3.ゲームフロー
私の中ではこのような順番なのですが、ユーザー様が一番に求めているのが
演出の楽しさ
こうなりますと遊技台選定の際の注視ポイントや試打時間等を大幅に考え直さないといけないという結論となりますね。
また、何をもって面白いという評価となっているのか?
これも確認しなくてはならないという事となります。
・音なのか
・絵なのか
・何かしらの版権だからこそ楽しさを感じているのか
特定年齢の方にはボタン演出が楽しく感じるが、周囲の方からすればネガティブ要因になっていたりもする。
いや、難しいぞここれ、色々と考えないとイカンですね。
パチンコ、スロットユーザー様の遊技台に対する満足点
演出 (液晶、役物、ボタン)の楽しさ | 34.5 |
遊び方が分かりやすい | 18.2 |
好きなタレントやアニメ等のコラボ機である | 17.9 |
機種毎に特徴があって楽しめる | 16.5 |
あまりお金をかけないで楽しめる | 16.1 |
こちらの最上位、台選択の重視点と同様で
演出 (液晶、役物、ボタン)の楽しさが最上位となりました。
個人的な注目ポイントなのですが
好きなタレントやアニメ等のコラボ機である
ここは満足ポイントの中で結構良いポイントを占めるのかと思いきや、想定よりもかなり低い数値となっています。
世間的に有名なコンテンツでコケタ機種、その機種の演出を振り返ると何かしらのヒント有りそうですね。
パチンコ、スロットユーザー様の遊技台に対する不満点
あまり連チャンしない | 43.7 |
大当たりしにくい | 31.2 |
大当たり時の出玉が多く期待出来ない | 28.4 |
あまりお金をかけずに遊ぶ事が出来ない | 23.9 |
長時間遊べない | 18 |
不満点はおおよその予想通りの結論となっています。
最大の不満要因である
「あまり連チャンしない」
これについては65%継続の規制が撤廃された事によって解消の兆しが見えるか?という期待。
個人的結論
満足であるポイントの演出、これはノーマル基板で長時間試打する事によって有る程度のジャッジが出来るのか?という所感となります。
不満ポイントの各種ですが、現行規則の機械では65%継続の規制が存在しますので来年以降の機種に期待となります。
私個人としては、高ベースで、確率が甘く、かつ高継続な遊パチがデビューしてくれたら涎垂らして遊技するかと(特賞1回の出玉量はあまり気にならん、何なら時短もいらん)。
世間では全く受け入れられなかったチョイパチ、これ個人的には未練打ちで結構な頻度で遊技していたのですが、あれよあれよという間に消えていきました。
どんな機械が世にデビューしても、店舗の運用コンセプトによって右にも左にも向くのは承知しておるのですが、満足ポイントを網羅し、不満足ポイントを除去した機種がデビューしてくれる事をお祈りしております。
今回は以上となります。
コメント