パチ屋の店長のお仕事で、変更承認申請書を作成するというお仕事があります。
他法人様の場合
・本社が作る
・事務員さんが作る
・行政書士さんが作る
こんなパターンが考えられますが、スポーツ館は何でも
店舗でハンドメイドだぜ!
という精神ですので私店長が作成しておるのです。
所で変更承認申請書って何?って話ですが
ぱちんこ遊技機の増設、交替その他の変更承認の申請
更新日:2019年3月1日
ぱちんこ営業者は、遊技機の増設、交替その他の変更(軽微な変更を除く。)をしようとするときは、あらかじめ都道府県公安委員会の承認を受けなければならないこととされています。
引用元:警視庁様gkbr
遊技台の導入(新台入れ替え)の際に、この機械導入したいです!と警察に申請する書類です。
その書類に機械の検定書を添付するのですが、書類が届いてない・・・
提出リミット日の午後になっても書類が届かない
新台を導入する際、警察に変更承認申請書を提出します。
提出のリミットは検査を希望する日から1週間以上前というのが川口のルールだったりします。
でもって次回の新台検査希望は10/10、リミットは昨日の10/3となります。
前日までに

よっしゃ、ほぼ完成やで
後は明日検定書到着を待つのみ
検定書はおおよそ午前中には到着します、当日出来上がりの場合は業者さんが直接店舗に届けてくれます。
そんな昨日、午前中に書類が届かない、そして13時を回っても届かない

これは嫌な香りがするZE!!
ちょっと不安になってきたので業者さん含む機械入替担当LINEに文章発射

今日の書類って直接届けてくれるパティーン??
業者さん「まさか、まだ届いてませんか?」

うん
業者さん「それ、ヤヴァイやつです(焦」
結論、いろいろな業者さん(中古書類発行元も)のミスが重なって届いてなかった
中古書類発行元→業者さん事務→業者さん営業担当→スポーツ館
こんな流れで中古書類が届くのですが、今回は
・発行元
・事務さん
ここでうまい事連絡取れてなかったようです。
私が営業担当さんに連絡して、そこから担当さんが上野まで書類を受理しに向かい、川口駅で書類受け渡し。

S主任、儂運転するから助手席で製本してくれ
書類受理して、S主任に書類の製本依頼して私は運転
ここで痛恨のミス発覚
S主任「店長、穴あけパンチ忘れて製本できません⤵」

なんてこったい(白目
店舗に電話して、川口警察署まで穴あけパンチを持ってきてもらい無事製本完了。
提出も無事終了

ふぅ、熱い一日だったZE!!
よくよく考えてみたら
警察のすぐ近所に組合事務所あるから、そこで穴あけパンチ借りればよかったのでは(白目
そんな一日でしたぜよ。
コメント