このブログは昨年の8月より運用を開始しました。
ブログを運営するにあたり
・ワードプレスとはなんぞや?美味しいですかそれ?
レベルでの運用スタートとなりました。
現在では、有る程度の運用知識や、GOOGLE神との付き合い方(SEO)等も本当にしょぼいレベルではありますが知識として身に付いてきた感があります。
そんなブログを運営している私が
ブログ運営していて良かった、そう思える事が多々ありますので、本日はそこら辺りを文章化してみようかと。
良かった事①
とにかく各種知識の幅が広がりました。
現在このブログは全くSEOを意識していない、主にツイッターからブログに遊びに来られる同業の方向けに更新しています。
運営当初は
「多数の方に見てもらいたい、SEO勉強しないと」
そう思い更新していたのですが、ある場所で豪快に躓きました。
伝えたい事が文章化出来ない
昨日こんな事を呟いたのですが、やはり実名ですと表現に幅が出る。
そして一番重要なのは、ブログ更新する上で当初読者対象としていたエンドユーザーの方々
この方々が欲しい情報を書く事が出来ない。
これでは更新の意味が無い・・・
このあたりでブログの読者対象を
・エンドユーザー
から
・同業の私と同じような法人規模の方
このように変更したのです。
初期の頃からの読者の方は、有る時期から
「おや、内容がだいぶ変化したね?」
と感じられたと思います。
ちょっと大きく脱線しましたが、ブログを運営する知識は中々に得られたと思います。
コッソリと別サイトを現在作成しているのですが、こちらのサイトは数カ月後にはある部門で、殆どの記事を1ページにランクインさせる事が出来ると思います。
[adchord]
良かった事②
ブログ知識からパチンコ店の実運営に活かせる事が多々あった。
これも記事化した物ですが、新台の版権等を考える際にブログ運用で使用する各種アイテムを使用出来る事に気付きました。
また日々のアクセス数と集客人数にちょっとした関係性がある事も見えまして
私「主任、ブログのアクセス数がアレだから明日の営業集客こんなイメージだと思うよ」
このような会話が事務所で出てきて、結構な確率で当っています。
良かった事③
ブログ記事を作成する為に色々な無料サービスに入りました。
例えばメルマガ、セミナー、サロン
これはほとんどがP店とは違う物ですが、P店での実運用に活かせるサービスが多々です。
UGCとかという言葉もここらあたりで自分の知識となりました。
で、実はここが一番重要なポイントでして
・この各種サービスが私の今後の人生変えるかもしれない物を教えてくれました
P業界以外の知識を自分に叩きこむというのはすごく、とても、想像以上に、大切であると感じた。
良かった事④
同業の方から
「ありがとう」
ブログ更新するとたまにこの言葉を貰える事がありまして、この言葉を貰うと
「ブログ続けててよかった」
そう思えます。
[adchord]
本日のおまとめ
・ブログ運営する
・運営の為に知識つける
・こっそりとその知識が実店舗運営にも活かされる
・別業界の方からも知識貰える
・ありがとうの言葉で自分のモチベーションアップ
店舗の長になると、中々感謝の気持ちをもらう事が少なくなります。
私はブログにその居場所を求めていたのかもしれません。
今自分の知識レベルに不満を感じている方がいらっしゃいましたら、是非自分の好きな分野のブログを作る事をおすすめします。
そうすると、もっと沢山の知識をという欲求が出てくると思います。
そこで検索行動です、私のツイッターの自己紹介の最終文章を読んでみて下さい。
どうにかなるもんです(笑)
どうにもならへんで!そんな時は私に声かけて頂ければブログ運営の知識は共有出来ると思います。
最後に
私のブログでの文章ですが、文体が汚くて読み辛いかもしれません、キャラ作りなのでご了承ください(笑)
コメント