ワードプレスでブログを書き始めて数カ月が経過しました。
最近は新台を見に行く事がめっきり少なくなってしまいましたので、ネタに困る事もあります(笑)
このブログなのですが、実は更新内容を大きく3つの考え方で更新しています。
その中の1つのパターンを更新した際は結構な流入が見られたり、何かしらの媒体で共有されたりという事が多くなります。
ついでに書くと、そのパターンで記事を書いた際はブログ村のイイネボタンのポチッの数も驚くほど増えます(笑)
ではそのパターンって何なの?という事を本日は紹介してみましょうか。

simplu27 / Pixabay
パターン1、遊技客の方へ向けた記事
例えば新台の設定毎の挙動であるとか、例えばファフナーの玉の動きが面白いとか
実際に遊技するお客様が知りたいであろうという事を前提で記事の作成をします。
同一設定でもこんなに違う挙動するんですよ、6号機の事故率ってこんな感じですよとか。
これを見てもらう事で遊技するお客様が、なるほどね!と思ってもらえるといいなという記事となります。
この系統の記事はまぁそこそこのPV数推移となります。
パチンコの新台のスペックはこんな感じ、そして実際に運用してみたら?というのは実際のパチンコ店の店長でなければ中々更新出来ない内容ではないかなと。
私が更新している記事は、社内の上司が検閲しているので内容ヤバイ時は削除となります(笑)
パターン2、完全なる自分語りとか
主に雑談というカテゴリでの記事となるのですが、店長もパチンコ屋さん遊びに行ってきたよ!とか
SNS使ってみたらこんな感じでしたよ、とか。
ぶっちゃけお前の考えなんて結構どうでもいんだぜ??という内容が多々となります。
店長の生態とか動向が気になって仕方が無い方にはツボるかもしれませんが、大半の方はスルーして下さる記事となります。
ようは
ネタやべぇ
の時に出て来る記事となります。
パターン3、同業の方へ向けた記事
ファフナーの運用所感、商圏内の数値推移、ポータルサイト関連
この系統は主にツイッター等を通じて同業の方等に読んでもらえたらな、と考えて更新している記事となります。
実は、この系統の記事が一番PV数多いです。
さらにFacebookやLINE等での共有が多い記事となります。
ちなみに数日前のファフナー記事はFacebookからのご来店がかなり多かったですよ。
サイボウズで社内共有して下さった方も居た様です。
大きくこの3つのパターンで分けて記事を構成しています。
読んで貰いたい方を明確に決めた記事のPV数は中々大きくなります。
自分語りや、私はこの機種に対してこう思う等のバックデータに乏しく、確たる証拠の無い記事はやはりPV少なめです。
もし、何かしらで思ったほど
・PVが伸びない
・いいね押してもらえない
・そもそも読んでくれていない
こんな悩みある方は、誰に何を伝えたいのか?そしてそれは必要とされているのか?を考えて記事を作ると何かしら改善するかもですよ。
思考として
店舗ブログ→店舗で運用している機種の動向を遊技する方へ伝えたい→運用後の実設定データを見てもらう
これならお客様の意図と合致すると思うのですが
店舗ブログ→新装開店でっせ!→今日導入した台なんだけど、店長こんな気持ちで導入したの!
だからお前の気持ちなんてどうでもいいんだよ、という事となりそうです(白目
それは実店舗で実際に来店されたお客様へ伝える事であり、ブログの役目とは少々違いそうです。
そんな本日の記事カテゴリは
雑談
察して下さい(笑)
コメント