約1カ月ぶりの更新となります。
11月後半から、12月にかけて本業であるパチンコ店の店長としての業務が相当に忙しかった。
プライベートでは友人のホームページを作成したり、記事を入れたり等の作業で大幅に時間を取られていました。
今年中に何とか一度はこのブログを更新したいとは思っていたのですが、2019年の最終日に今年最後の更新を実施する事が出来たのは一つの心残りが解消されたという事となります。
そんな今年最後の更新ですが、2019年に起きた店長として感じた各種を記録しておこうと思います。
一番の重大事項は売上順位が上昇した事
毎年12月の前半にアミューズメントジャパンのホール経営企業売上ランキングなるものが発行されます。
今年も例年通りに送付されてきたのですが
フォーシーズン2018年売上ランキング=400位(うろ覚え)
フォーシーズン2019年売上ランキング=345位
なんと、売上順位が昨年よりも50位以上ランクアップ。
ランキングはアップしたのですが、ぶっちゃけ集客数自体は昨年なみか若干ダウンしています。
では何故売上順位が上昇したか?となる訳ですが、これの理由は非常に単純で
世間的には稼働が減少する中低レートコーナーが増えた。
そんな中私たちフォーシーズンは低レートコーナー比率ほぼ昨年を維持
周囲のレートが低くなり、総売上が減少する中自店はレート変更がない分売上順位はアップした。
このような図式でランクがアップしたという事となります。
これがいい結果なのか?悪い結果なのか?は何とも言い難いですが、ランクがアップしているのは悪い気はしません。
個人的な事ですが、実は2019年の前半病を患っていました。
これはここで初めてバラスのですが、今年の前半タイトルの通りで病を患っていました。
この病で少し精神的にも参っていた時期だったりしました。
店長である私が参っている時期でしたので、業績にも驚くほどこれが反映されてしまいました。
ここからある程度の数値まで回復させるのは苦労したという思いでが蘇ります。
現在この病は完治??したようです(他人事)
経費の削減を実行

Skitterphoto / Pixabay
遊技機のスペックダウン、また年末にはバジ絆や初マドなどの撤去が控えていました。
こうなりますと、必然として粗利は減少します。
売上を伸ばせば粗利もアップするというロジックもありますが、現実路線としては支出を減らし利率は現状を維持するか、もしくはダウンさせないと稼働の低下が目に見えていました。
なんとか昨年対比で経費を削減する事は可能となりました、しかしまだまだ削れる箇所はあるという所感をもっています。
手間と暇と汗をかかなければ、と以前尊敬する方に言われたのですが、今となって非常に大きな言葉だったと振り返っています。
メンタルブロックを破壊

PublicDomainPictures / Pixabay
これはスロット営業に関してですが、今年の前半と後半では全く考え方が違いました。
というか、むしろ前半は独自路線を突き進みすぎ、結果稼働が上がらないというジレンマに陥っていました。
メンタルブロックを、というよりもセオリーに身を任せたという方が正解かもしれません。
世間的に人気(稼働)のある機種を適正に運用しましょう、ただそれだけの事でしたがしっかりとスロット稼働は部分的に上昇となりました。
ジャグラーの認定切れによる撤去

Anemone123 / Pixabay
マイジャグラーⅡの認定切れによる撤去、これにより自店のジャグラーBOX25台の構成がジャグラー22台+ハナハナ系3台
このような美しさのかけらも無い島構成となりました。
これによって引き起こしたのは
ジャグラーBOXのアウト激減
たった3台ジャグラーの総台数が減り、ジャグラーBOXのレイアウトが歪になった事でここまでアウトが激減するか、このような結果となりました。
これを受け、約2か月後にジャグラーを増台というアクションを取ったのですが、それ以降は無事アウト回復傾向を見せています。
機械導入関連
2019年ですが、機械導入の方法が大きく変化しました。
2018年度までは各店の店長が機械を選定し導入するという図式でした、2019年は機械担当の上司が選定し店舗に機械導入を実施するという方式に変更。
これにより店長は競合動向や店舗運営管理について、今までよりももっと注力できる環境となったわけです。
これ、実は私が社内で発信し実現した内容なんです。
以前から自社の店長について、責任と権限の範囲が大きすぎる事が自社の店長の問題であると訴えていたのです。
機械導入から店長が外れる事により、中々大きな責任と権限から外れる事が出来るというのは個人的には組織にとって大きなメリットではなかろうかと感じています。
ツイッターについて

PhotoMIX-Company / Pixabay
現在のフォロワー数ですが、特に意識していないのですが何故か日々増加しています。
今月(2019/12)に入ってからの増加具合は以下の画像のようなイメージです
12月3日~12月30日の間に218名のフォロワー増加
いや、特に何かしら狙っているわけでもなく、かつこのアカウントを商運用しようとも考えていませんので増加したから何かしらの役に立つのか?と問われればNOではあります。
フォローされれば基本的にはフォローバックはしています。
ただ私のポリシーに合わないというか、ぶっちゃけ個アカなので性に合わないアカウントはブロックしまくってます。
ブログ運営
冒頭にも記載した通りで、本業の忙しさ、またその他に興味の対象が多く出てきた事によりブログの更新が相当滞っていました。
これについて、来年以降はせめて週1程度は更新していこうと考えています。
プライベートでやりたい事、やらなければならない事がわんさか出てきました(笑)
なので11月以降ゴルフ等も全くやってない&練習場にも行ってない、なんならクラブ触ってない。
2019年おまとめ
振り返ると、毎年同じ事を思うのですが
時間の経過が早すぎる
この一言です。
そして思い残す事の多さと言ったらもう・・・

来年は、やりきったぜ!と言いたい
2020年は生き残りの年ですので
今年以上に魂削って頑張ろう、そう思った2019/12/31でした。
コメント