
実は生きてます
やぁ
猫店長だよ!

bella67 / Pixabay
最近更新してませんでした
ってか
GOOGLEのコアアルゴリズム変動で猫店長ブログもアクセス激減して

あーやってらんね、ストロングもってきてフンッ
こんな状態になっていたのですが、なにやら昨日あたりから

あれ?何もしてないのにアクセス戻ってきたで??
謎のアクセス回復
んじゃもう一回更新してみっか!
こんな感じ。
更新さぼっていた間に起きていた色々を一気に書き出すぜ!!
車納車されたで
はい、2012年式のレガシィGT-DIT納車されたぜよ。
最新型のインプレッサから、2世代前のレガシィへ乗り換えという狂気的なのりかえ。
感想
乗り換えてよかった!!
運転している時の楽しさ段違い、2千回転あたりからターボが効き始めて、窓開けてると
シュイーンという吸気音が聞こえて
超気持ちいい!
んで、このレガシィ状況に応じてエンジン特性を変化させるSIドライブという機能がついてるんです。
インプレッサにもこの機能ついているのですが、インプレッサには
SとIという二つのモードしかないんですよ
I=インテリジェントモード
S=通常(スポーツモード)
ぶっちゃけインプレッサのIモードは
もっさりしてて使えん!
Sモードで通常モードというか、そんな感じなんですよ。
でもってレガシィは
I=インテリジェントモード
S=スポーツモード
レガシィのインテリジェントモード、これは0kmからでもくっそ重いレガシィを難なく発進させてくれます。
そしてレガシィにはもう一個モードがあって
S#=スポーツシャープモード
このS#がね8段マニュアルでね、すんごく気持ちいいのよ、でも一般道では使い道無い。
久々数十年ぶりにシートに体が吸い付く感覚を感じました。
ターボ車最高やで。
ちなみにレガシィGT-DITのDITの意味ですが
D=どっかん
I=いい
T=ターボ
ではなく
D=ダイレクト
I=インジェクション
T=ターボ
の略なんですよ、直噴ターボって事やね。
たぶんですが、この車はぶっ壊れるまで乗り続けると思います。
北米で販売予定の2.4Lターボのレガシィが日本販売されたら少し考えるかもだけど。
9月の営業はぶっちゃけ痺れた!

sethink / Pixabay
各種数値で相当苦戦した月となりました。
毎年のトレンドで見ると、9月よりも10月、10月よりも11月とダウントレンドなのですが
9月はマジで底なんじゃないだろうか?と思えるレベルで集客苦戦しました。
後半になるにつれ若干の回復傾向は見えたのですが、いや笑いごとにならないレベルで集客苦しみましたね。
詳細な数値を出す事は控えますが、この集客難は商圏全体でトレンドが1段以上落ちた印象をうけました。
原因というか、要因というか思い当たるふしは皆さん同じだと思うのですが
10月からの消費税増税
これでの買い控えや、娯楽や嗜好品への消費のダウンは間違いなかったと思う次第です。
そして本日10/1増税初日、スポーツ館の集客
本日私お休み頂いていて、正午に主任から定時連絡が入った数値だけを見ると
完全回復したやで
このように感じる数値推移となっています。
まぁ開店
数時間データなので何ともですが、良い兆候が出ているのは間違いないでしょうな。
スロ北斗良さげじゃね?
いや、久々に機械をしっかりと見た気がするのですが、スロ北斗これ良さげじゃないっすかね?
機械評価とかすると、謎の勢力から袋叩きにあうのでこの程度にしておきます(笑)
Pあのはなを大人買いしたスポーツ館の機械選定力なめんな(白目
もういっちょ機械評価を少しだけ、まどマギ叛逆も良さげやで
えっとですね、そりゃ絆とか初代まどマギと比較したらアカンです。
MY低いし、2400到達も中々ないし、内部要素もまだ分からない事多いし
でもアウト好調やで
これ、色々と自店数値を見ると好調の要因分かります。
でも機械評価すると謎の勢力から(ry
そして本題、最後にぶっこむで

OpenClipart-Vectors / Pixabay
えー、自店の案内を最後に
本日よりスポーツ館のスロットの貸メダル料金が
1.000円46枚
となりました。
という事で、昨日までの貯メダルでの再プレーが出来なくなりました。
貸メダル料金上昇
貯メダルゼロからスタート・・・
これは集客に大きな暗雲が・・・
と思うでしょ
そもそも分母が小さい&平日の集客そこまででもない自店ですが
本日の開店から正午までのスロット集客推移は
通常の約1.8倍程度で推移
こんな感じです。
また気が向いたら更新します。
コメント