電話営業がかかってまいりました。
?「お世話になっております、店長様いらっしゃいますでしょうか?」

どういったご用件でしょうか?
?「私どもはパチンコ店様向けに各種WEBを使用したサービスを提供している業者でして」

ほうほう
?「LINE@等はご利用になられていますか?」

うん
?「LINE@はブロック率が50%以上となっていまして、それに代わるSMSサービスをご案内しておりまして」

LINE@の登録数が100人だとして
1回の配信で何人が閲覧したら成功だと思う?
?「え」

いや、ブロックが50%というのは通説で
そもそもどの程度の効果があれば成功かね?
?「・・・」

うちはLINE@をアナリティスクで効果測定して
@@@の場合、***程度の効果が出てる
?「・・・」

これでもSMSとか必要かいな??
?「また何かお手伝いできる事があれば、ツーツー」

なんか虐めたみたいな感じで後味悪い
こんなお電話でした。
WEB関連の各種施策を実行するなら、ある程度知識は詰め込んだほうがいい。

ninocare / Pixabay
本音で言えば、信頼できるWEB専門業者へ委託するのが良いとは思います。
しかし、そこそこお値段します。
であれば、知識を持って運用した方がいいですという話です。
LINE@を使うのであれば
・現在友達数に対して、配信の際どの程度の反響があるのか?
(使用したバナーのクリック率等で見られる)
・どの配信時間が効果的なのか?
・どのバナーの反響(クリック率)が高いのか?
この程度は効果測定した方がLINE@を使用する意味合いが出そうな気がします。
だって、LINE@の配信内容登録するのも数分~10分程度の時間使うじゃないですか。
効果測定しないともったいないですし。
効果測定しておかないと今回のような営業電話来た場合の相手の力量見極められないです。
何かしらで仕事のお付き合いするのであれば、最低限自分よりも知識を持った人と付き合わないと意味がないです。
(経費もったいない)
各業者さんへ、想定問答程度はしておきましょう。

qimono / Pixabay
最近はWEB関連の知識を持ったP店の人材も増えてます。
GR店の主任も中々に知識をつけてきて
GR主任「今回の来店単価がホニャララだったのですが、この数値どのように思いますか?」

かなり効果的に配信出来ていると思うよ
2ページ目への遷移数もGOODやで。
社内でもこのような会話が出来る人材が増えてきました。
あいつら知識ないだろ
この思考で営業するとコテンパンにされる可能性が大きいと思います。
ある程度の知識を持っていると想定して営業をかけた方が良いと思いますよ。
幸いな事に弊社がお付き合いしているWEB関連業者様は中々に有能

muneebfarman / Pixabay
ぶっちゃけ、P店で使用する各種WEB関連の知識等はこの業者さんから教えてもらった事が多いです。
ブログ運営する上でのノウハウ、これは自分で学んだことが多いのですが
・競合のどのタイミングで配信する事が効果的なのか
・どのようなバナーを使用する事が効果的なのか
・LINE@の効果測定方法☜
ここら辺りは全て現在取引している業者さんから学んだんです。
良き業者様と出会えたと思ってます。
→→→業者様のURLはここよ
ホームページが新しくなっておったw
コメント